MIRAI | 星川敬オフィシャルブログ「星川敬の星川系」Powered by Ameba

星川敬オフィシャルブログ「星川敬の星川系」Powered by Ameba

星川敬オフィシャルブログ「星川敬の星川系」Powered by Ameba

チェシチ!






今日も1日が終わり。
練習の振り返りと明日の準備も終わったので、寝ようかという時間ですが、日本はもう早朝ですね。
いつも、日本の方が、自分よりも未来を歩んでいる気がして‥‥‥。

Future

2015.10.21

そういえば、あの未来がついに来ましたね。

何の事?という世代の方も多そうですね。
知らない方は、

Back to the future

と検索すればすぐわかると思いますし、映画はとても面白いので、まだ、見た事がない方は、是非ご覧になってみてください。

後、日本でもテレビ、雑誌、ネット等で10月21日の話題は、多く取り上げられていたみたいですしね。
知っている方も多そうですね。

ただ、知らない人の為に簡単に、
10月21日が何の日かというと。


未来に行った日。

BTF(Back to the future)は、第1作目が1985年公開のアメリカ映画。
BTFをざっくりいうと、タイムトラベルの話です。

ただ、第1作目では未来のシーンは出てきません。
主に、過去へのタイムトラベルの話。

そして、第2作目の公開が1989年です。
この映画は三部作なのですが、元々は続く予定では、無かったみたいです。

第2作目は未来の話で、
ここで、2015.10.21の未来に行く事になります。

その日が、先日の事。
簡単にいうと、それが10月21日。

未来を予想する。


1889年の時点で2015年の未来を予測して、映画を作る。

それは、まさにクリエイターの創造力の見せどころだったと思います。
そして、そのクリエイターの想像した未来が、今、現在と遠からずでしたので。
クリエイターの創造力は流石です。



そのBTFⅡに出てくる未来のアイテムで、当時、子供心に欲しい!と思ったのが、足を入れたら自動的に、サイズがフィットして、靴紐が自動的に閉まるNIKEのシューズ!

その未来のテクノロジー満載のシューズ(NIKE MAG)が、NIKEから2015.10.21に合わせて発表されました。
もちろん、靴紐が自動的に閉まる機能だけですが。

そして、最初の一足は、BTFの主役の、マイケル・J・フォックスさんに届けられました。
本人が履いてる動画も、みましたが、本当に自動的に靴紐が閉まっている模様です。
シューズの再現度も非常に高いです。

現在、マイケル・J・フォックスさんは、パーキンソン病と闘いながらも俳優業を続けています。
このNIKE MAGは来年オークション形式で販売され、その売り上げは、マイケル・J・フォックスさんの設立した、パーキンソン病撲滅のための財団に寄付される事もNIKEから発表されました。

2010年には、自動的に靴紐が閉まる機能のついていない、NIKE MAGがチャリティーオークション形式で販売がされて、約6,000,000$財団に寄付されています。

こういう取り組みは素晴らしいですね。



2015.10.21

NIKE以外にも、この日に合わせて、BTFを意識をした広告を用意していた企業も多くありました。

Back to the futureは自分の好きな映画の一つですので、少しtwitterを検索してみました。


まず、NIKE MAGの様に映画で使われている、または、映画の中に登場する企業は、もちろんこの日に合わせます。

主演のマイケル・J・フォックスが演じるマーティーが未来のカフェで注文する、未来のペプシは、限定で発売されました。


その映画に登場するペプシに絡めて、ドクターペッパーも面白い動画をあげていました。

映画を観ていればわかる広告。
とてもセンスがいい。

紙面が登場するUSA Todayも、もちろん広告を用意していました。

そして、日本のトヨタが、BTFのダブル主演のマーティーとタイムマシンを発明するドク(クリストファー・ロイド)をCMに起用したのです。
これには、自分は、タイムマシンのデロリアンはトヨタ車ではないのに、不思議だと思っていたのですが、CMを見ると、記憶が蘇りました。
タイムマシンのデロリアンほどは登場はしませんが、きちんとトヨタの車はBTFに出てきていました。

このCMの主役の車のMIRAIは水素を燃料に走るエコカーです。
アメリカでの発売日が10月21日でした。

このCMは、BTF好きには、最高のCM。
映画の要素も散りばめてありますからね。

ぜひ、見ていない方はチェックしてみてください。

もちろんスポーツ業界もしっかり、ピーアールのチャンスですから広告を用意。
テレビや、リーグ運営元はこのタイミングで広告。


チーム単位でも、このタイミングをピーアールに使っているチームもありました。

日本はどこかありましたかね?

こういう所もスポーツビジネスでは必要な事だと思いますね。
選手、スタッフも出来る範囲で、スポンサー活動もピーアール活動も、普及活動も協力していかないといけません。
チームが上手く活動出来なければ、結果、プレーも上手くいかないですし、成績も向上しないですからね。

スポーツチームの力はサポーターの皆さんも含めて、総合的なモノだと自分は思います。


ほんの24時間後の明日の未来すらも想像できないですが、今、この瞬間を一生懸命やるだけですね!



写真は旧国立競技場。
{3370F7FD-C633-45E0-AEC5-5BD242F3023E:01}

近い未来、素晴らしい新国立競技場が東京に!
今から、未来がとても楽しみです。






@keihoshikawa