私、元々はバリバリのキャリアウーマンだったのですが

 

 

会社を辞めて独立して以来

 

 

 

ずっと月に3万円くらいしか稼げませんでした笑い泣き

 

 

 

 

投資がけっこう上手く行っていたので

 

お金には困っていなかったのだけれど

 

 

 

「稼げない」という状況がずっと苦しくて苦しくて

 

 

「自分は情けない人間だ」って思っていたんですドクロ

 

 

 

 

でも、「世界中の億万長者がたどり着く心の授業」という本で

 

 

 

私が執着していたもの苦しみの原因

 

 

 

にたどり着くことが出来ました。

 

 

 

 

この本、インドで開催されている、世界中の億万長者やエグゼクティブetcが受ける心のあり方の授業をまとめたものですひらめき電球

 

 

 

 

この「心の授業」では

 

 

① 自分が苦悩の状態であると気づき

 


② 深層意識にある心の声にしっかりと耳を傾け
 

 

③ 悩みの本当の正体を特定し


 

④ 美しい心の状態で、正しい行動を選択していく


 

という4つのステップですべての悩みは解決すると教えています。

 

 

 

 

特に②「心の声にしっかり耳を傾ける」では

 

 

 

自分の脳内を駆け巡る「ゴースト」を見つけるために

 

 

 

落ち着いた環境で座って

 

 

 

頭の中に浮かぶセリフを15個以上書き出す(=絞り出す)ことを推奨しています合格

 

 

 

③「悩みの本当の正体を特定する」では

 

 

その15個以上のセリフの中でも

 

 

 

最後の方にホンネが潜んでいる、とキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

私もこのステップを取り入れてみたら

 

 

 

 

苦しみの原因は

 

 

 

「(自分は)役に立つ人間でなければならない」

 

 

 

という理想像とのギャップでしたコーヒー

 

 

 

 

 

稼げる

 

 

能力がある

 

 

役に立つ

 

 

存在して良い

 

 

という図式だったんですね。

 

 

 

 

思春期に母からは「うまなきゃよかった」etc

 

けっこう暴言を受けていてあせる

 

 

 

そんな過去とは折り合いはついているものの

 

 

それでも思い出すと

 

 

一番胸がチクリと痛むのは

 

 

 

「役に立たない子」「役立たず」

 

 

 

という言葉でした。

 

 

 

 

役に立つ人間だと証明するために

 

 

みんなが知ってるような社会的地位も給料も高い会社で働いた。

 

 

 

当時は「3億円持っていても仕事する」と思っていたけど

 

 

それは仕事への情熱とはまた別の問題でした。

 

 

 

でも、考えてみれば

 

この世には一見

 

誰の役にも立っていない人が沢山いるカップケーキ

 

 

 

子供もお年寄りも障害のある方も

 

 

何か金銭的価値のあるものを生み出しているわけじゃない。

 

 

 

 

でも、私は個人的にはそういう人たちを役立たずとは思わない。

 

 

 

その人の存在価値は、生み出す金銭的価値とは全く別だから。

 

 

 

 

 

だったら

 

 

自分に対しても

 

 

「役立たず」なんて罵倒しないで

 

 

「存在しているだけでいいよ~」

 

 

って言ってあげたい。

 

 

 

 

バシャールも「存在しているということは価値があるということ。その点を思い悩む必要はない」といった趣旨のことを言っていたと思います。

 

 

 

あなたも自分の存在そのものを肯定して

 

 

「何もしていなくてもここにいていいんだ」

 

 

って認めてあげてくださいねラブラブ