さて、今回と次回でお客さまを迎えた話は、終わりにするつもりです。
今回は島クリと自宅のお話を……
島の北部は私なりに島クリをした箇所があるので、そこを案内しました。
まずは、五重塔と和風の橋を組み合わせたゾーンです。
ここはかなり昔につくった場所です。
続いては北の中央部にある水源です。
ここはブログで何回か紹介した場所です。
いにしえのちょうこくの偽物が浮いたり光ったりとメカっぽいところが好きで、台座に置いて並べています。
そして、本当は素通りするつもりでしたが……
なぜか、皆さんのウケが良かったキャンプ場周り。
そして試行錯誤の結果……
こんな変な建造物になってしまった場所へと案内しました。
少し暗めの王陵的なイメージだったのですが、隣の水源とイメージが被るのとふむさんが楽しそうだったので公園に変えるつもりです。
古墳や城も公園になる事が多いですしね。
さて、北を巡ったところで今度は自宅へ……
拠点を案内所横に移してからはしゃしんやポスター、はにわなどが飾ってあるほぼほぼ物置ですね。
物置でない場所は……
応接室のような部屋と……
地下にあるクイズ部屋。
本当はここで『争奪! おさつのやま』クイズ大会をするつもりでしたが、お2人ほどよその島でクイズ大会をされた後でした。
ネタ被りは前の人優先という業界のしきたり(?)に従い、ピタリ賞大会に変更した経緯があります。
そして2階は……
このブログで何回か画像を使った部屋です。
赤〇の所に置いてあるDIYレシピについて聞かれ、この時『ひとめぼれでもらったやつです』と言っていましたが……
調べてみると、うにぽぽ島ののりおにもらったレシピでした。
すみません、ふむさん。勘違いして……
よくよく考えれば新年会では8人で行動していたので、住民の家に行く暇なかったですよね……
この部屋、現在はこんな感じです。
説明を入れてみましたが、見にくいですね……
そのうち、座るところがなくなるかもしれません……って、私が交流すればの話ですが。
さて、次回はまさかの展開をお伝えして、長かったこのお話をしめるつもりです。
にほんブログ村のどうぶつの森ランキングに参加中です。
クリックしていただくと私にポイントが入り、効果は1週間ほど持続します。