子どもの行動でイライラしちゃう。

そんな経験ありませんか?

例えば、

あー!ジュースこぼしてる!

だれ?!
何でこぼすのー!

ジュース飲みたいなら言ってー!


ってイライラしながら怒る。


ママが怒ることで、
子どもは大泣き(>_<)


でも、ママだってさ・・・

ジュースはベタベタするし、

掃除する仕事が増えちゃうのは
嫌なんだよ(T-T)


ただでさえ忙しいのに涙


私はこんな風に思ってました大汗


人それぞれ、
イライラスイッチの
ポイントは違うかもしれません。

だけど
できることなら、

イライラせずに過ごしたい(*´-`)


じゃあイライラせずに過ごすには
どうすれば良いの?


それは、
イライラする事象が起きた時は、

一呼吸置いて、

原因を追求するのではなく、

何がしたかったのか、
目的を考えるようにする🎵


ジュースが飲みたかったの?
自分で入れたかったの?

と、聞いてみる。


すると、

いっぱい飲みたかったの!

だって、ママが入れると

いつもちょこっとしか入れてくれないんだもん!


声掛けを変えるとこんな返答。


あー、ママがいれると
こぼすと思って少しにするもんね。

好きなだけ自分でいれたかったのね(^-^)


子どもの想いを聞くことで、

あー、なるほど!

そういう想いから、
この行動になったのね!

納得(o^^o)


そして、いつもなら、

イライラして掃除に取り掛かるところを、

こぼれた時はこうやって拭いてねー!


って教える余裕も出てくる(^-^)


なんか不思議。

声かけを変えるだけ・・・

それだけで、
子どもの反応も変わってくる。


しかも子ども自身も、
回数重ねるごとに

飲み物注ぐのも、拭き取るのも
上手になっていく♪( ´▽`)


アシタノコンパス®️コーチングでは、

起きたことに対して、

原因を見るのではなく、

”目的をみる”

ということが大切と学びます。


イライラスイッチを押すことなく、

穏やかな日常を送りたいですね(*^^*)


私のコーチングセッションは、
マンツーマンなので、

相手のお悩みに応じて、

コーチングを用いた私の体験談も
お話ししています🎵


100人無料コーチング実施中です。

3月は満席です。
4月の予約を開始しています。

ご予約はコメントにてお願い致します(*^^*)
************************************************
6人の子育てをしながら
看護師とコーチングをやっています

やりたいことができるようになる
人生コーチング&時間術
アシタノコンパス®️トレーニーコーチ 

けいこ

************************************************

現在、メルマガ、公式LINE
開設準備中です🎵
お楽しみに(*'▽'*)