私の朝は、子供たちより少し早めに起きて
自分の準備をある程度済ませてから
子供たちを起こしに行きます。
なぜなら、

6人の子供たちは
すぐには起きてくれないから!汗

起こすだけで体力と時間を使います。


何とか朝ご飯を食べ始めてくれたら、
自分も急いで朝食を食べ、
休む間もなく、
再び自分の準備に取り掛かります。

そのあいだ子供たちは、

テレビを観ながら
ゆっくりご飯を食べ、
声をかけないと
準備を始めてくれません( ̄^ ̄)


小学生は声をかければ
何とか自分たちでやれますが、
下の3人は手取り足取り・・・

まだ小さいから・・・
いやいや、
もう自分でお着替え出来ますよ?

小学生は時間わかるよね?
母が声をかけなくても、
自分で準備始めれるよね?

自分たちでやってくれたら、
母はすごく楽になるんだよ、涙


と、心の中で叫んでみる。

ああ、
朝、立ち止まる時間のない私に
少しだけでもゆったりと
椅子に座る時間があったら・・・

どうすれば出来るのだろうか?


そこで使い始めたのが時間術!

時間術を用いて日々過ごすと、
改善ポイントが見えてくる。
改善しようとする意識も出てくる。

日々改善していくことで、
少しずつ自分の理想の朝に
近づいていくのが分かります🎵

そしてコーチングを用いて
子ども達への接し方を変えたら、
子ども達が自ら動く部分も出てきました。

時間はかかるかもしれないけど、
少しずつ少しずつ
見えない位の変化が
積み重なっていくと
いつの間にか
母の負担はかなり減ってきました。


この調子で行くと、
1年後、2年後には
もっと朝の時間が穏やかで
笑顔溢れる朝になっているはず。

私の理想である、
心にゆとりのある朝、
みんなで楽しく食事する朝に、
近付くように日々過ごしています。

皆さんは、
朝の理想の生活について考えたことありますか?
朝は忙しくて当たり前!
って思っていませんか?

私と一緒に
理想の生活について
お話ししてみませんか?

ただいま
100人無料コーチング実施中です。

コーチングってなに?
気になる方はコメントで連絡ください!
お待ちしております(^-^)

**********************************
6人の子育てをしながら
看護師とコーチングをやっています

やりたいことができるようになる
人生コーチング&時間術
コーチ けいこ
**********************************