毎晩パーティー、週末は友達とどこかに出掛けて学校では大騒ぎしてみたいなのが留学という生活が留学だというイメージを持っている方、案外いるのではないでしょうか?少なくとも自分はその一人でしたw

 

実際に来てみると、友達の家でパーティーだったり、もちろん出掛けたり、学校でバカをしたりともちろんそのイメージが間違っているわけではないと思います。

それでも孤独な感じがすることがよくあります。友達がいなくて、寂しいだったり、日本人が自分だけで寂しいだったり、そういった孤独感ではなくまた少し違った孤独感が生まれます。(うまく言語化できん😅)

 

もちろん、英語という第二言語で生活していて、友達もいて、学校にも行っていて、毎日大変な中でも1日のうちのどこかはどうしても孤独な感じがする時間があります。

 

ある意味、自分について、自分の人生について考えることがよくあるということです。

多分、この時間の使い方次第で、留学から得られる成果というのはだいぶ変わってくるのではないかなと思います。

 

この1年間は今までで1番『考える』時間が多かったのではないかなと思います。

 

この『孤独な時間』の対応の仕方でも、気をつけて欲しいのが、気持ちをネガティブな方に持っていかないことです。僕は最初の数ヶ月この孤独な時間に気持ちをネガティブな方向に持っていかれました。そこから抜け出すというのは本当に難しかったのを覚えています。

 

皆さんは留学、意外と孤独だと思いますか?