おすすめの歴史ドラマ

久々に、アメブロさんご提示の投稿ネタを使ってみますが・・・・・・。

「歴史ドラマ」―――、主にNHK大河とかですかね?


NHK大河で好きなのは、前にも書いたと思いますが、


  • 黄金の日日


が筆頭。


緒形拳の秀吉高橋幸治の信長は、もうそれ以外にないと思わせるほどハマっていたなと思うのです。

『黄金の日日』の良さは、歴史とフィクションとの割合かな。

大河ドラマとしては、フィクション部分が充実していて、それが実に良かったと記憶しています。


その前後の


  • 花神
  • 草燃える


も良かった。


『花神』は、わたしにとって幕末入門ドラマで、それまで新選組だの鞍馬天狗だのを見ても、単にチャンバラとしか受け止めていなかったので、このドラマで初めて幕末という時代がクリアになったのを覚えています。


『草燃える』は、当時『暴れん坊将軍』で人気の出ていた松平健北条義時を頑張っていました。

主演の岩下志麻の貫禄はもちろんですが、石坂浩二の頼朝の多面性も、小6でモラトリアム入りかけのわたしには感じるところが多々あったように思います。

初々しい若者だった義時が、険しい顔つきになっていくのも見どころで、先年、同じ時代を扱った『鎌倉殿の13人』がありましたが、ほぼ『草燃える』のイメージを踏襲していて、そこに今風の空気感が加わって面白かったと思います。

『草燃える』を話題に上げると必ず思い出すのが、大河ドラマではなく単発ものの


  • 額田女王


です。

岩下志麻の額田王に、近藤正臣の天智天皇松平健の天武天皇と、大河でも旬な方々を投入した歴史ドラマで、見応えがありました。

当時、大和和紀の漫画で『天の果て地の限り』という、額田王を主人公にした漫画を読んでいたのもあって、とても楽しんだドラマです。


大河ドラマに話を戻しますと、


  • おんな太閤記


は当時かなり視聴率が高かったと記憶しています。

主演の西田敏行が、『もしもピアノがひけたなら』を、ザ・ベストテンで歌う時に、妻ねね役の佐久間良子がゲスト出演して、"おかか"に向けて歌う演出になったのを覚えています。

再来年の大河が、


  • 豊臣兄弟


だそうで、秀長が主役なようですが、『おんな太閤記』の秀長は中村雅俊で、兄のサポートをしながら心身をすり減らす様子がなんとも気の毒でした。

中村雅俊といえば、『花神』の高杉晋作が格好良く、本物の高杉とはルックス的に全く似ていないのですが、わたしにとってはいまだに高杉=中村雅俊なところがあるくらい刷り込まれています。

秀長に関して言えば、竹中直人主演の『秀吉』では高嶋政伸が演じていて、これまた兄を補佐する苦労人で、秀長という人物にはそのイメージしかないのですが、さて、再来年の秀長はどんな一面を見せてくれるのでしょうか。


次に、


  • 峠の群像


これは赤穂浪士ネタですが、戦国時代や幕末のドラマに慣れてしまっていたため、いきなりの江戸時代で少々戸惑ったものです。

当時、チャンバラ時代劇は浴びるほど見ていましたが、大河ドラマともなると当然そうしたチャンバラヒーローもののような派手さもなく、殿中の事件の後、浅野家のみが罰せられることに対して、緒形拳演じる大石が、「それでは人前(ひとまえ)が立ちません」と地味に抗議し続ける様子に、逆に新鮮味がありました。

「人前が立たない」から抗議する、というところにリアリティを感じたのです。

このドラマには4組のカップルがいます。

緒形拳の大石と丘みつ子演じる妻・りく松平健の石野七郎次と多岐川裕美のそら郷ひろみの片岡源五右衛門と古手川祐子のゆう小林薫の不破数右衛門と樋口可南子のみわです。

中でも不破とおみわのカップルが面白く、わたしはお気に入りでした。

優等生ヒロインよりみわのようなちょっとヌケたような女性キャラが好みで、『花神』でも高杉の恋人おうの(秋吉久美子)が好きでした。

そういうキャラだからこそ、のちの辛い展開がより切なかったりもするのですが・・・・・・。


  • 徳川家康


滝田栄の徳川家康です。

滝田栄というと、のちに料理バンザイだかなんだかに出ていたイメージですが、この当時はまだまだ新鮮味が。

そして何より新鮮だったのが、役所広司

初登場場面のウツケインパクトは大でした。

役者さんといえば、この信長か、『三匹が斬る』の千石かが、わたしにとってのお気に入りキャラです。


ところが、この『徳川家康』以降、近現代ものが続くんですよね。


  • 山河燃ゆ
  • 春の波濤
  • いのち


時代劇好きのわたしにはつらい!

でも、ここまで毎年見てきたので、やめるにやめられませんでした💦


その2へつづく



同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する