土曜日は父がデイサービスに行ってくれるので、わたしは仕事に行く。

土曜は大抵、午前勤務に入るのだが、午前の勤務時間は昼食をとって一時まで。

つまり弁当が必要なわけだ。

基本的に、HottoMotto ですませることが多い。


そのHottoMottoだが、ここ1、2年で魚介類のメニューが減ってしまった。

定番だった鮭弁当や塩サバ弁当的なやつがなくなって、鮭幕内というのがあるにはあるが、従来の鮭弁に比べると高い。

あとはのり弁に魚のフライが入っている程度。

その分、肉類が増えた。

以前は、夏場の限定焼肉スタミナ弁当的なものがあったりして、哺乳類嫌いのわたしにとって、夏はがっかりだった。

期間限定メニューって、ちょっと楽しみなのに、夏は大抵お肉系で、あとはお高いくらいで、わたしが食べられる限定メニューがないのだ。

職場のお昼なんて、ワンコイン前後で済ませたい。

そうなると、のり弁、豆腐ハンバーグ、とりめし、親子丼、あとは唐揚げやチキン南蛮といった鶏系、と選択肢が限られてくる。

だからこそ毎月の限定メニューが大事なのだが、これが近頃は肉系が多いのだ。

要するに、魚介類より肉のほうが安いということなのか?

まあ、大抵の人はお肉大好きなので、それなりに嬉しいのかもしれないが、わたしは定番のメニューをローテーションするしかない。

以前は定番メニューももっとバラエティに富んでいたし、限定メニューも肉ばっかりではなかったんだが。


2月の限定メニューは中華あんかけ丼だ。

ごはんとかた焼きそばがある。

以前は中華丼は定番メニューで、イカやらエビやらが入っていたと記憶するが、今回の限定メニューは「野菜たっぷり」と銘打たれて、はそこそこ入っており、あんかけとご飯は別容器で提供される。

持ち帰るまでにご飯があんでぐちゃぐちゃにならないし、野菜がふんだんに入っていて、熱いうちにご飯にかけて食べると結構美味いという寸法だ。

わたしには豚が多すぎるが、普通は嬉しいだろう。

でも、わたしが欲しいのは海鮮あんかけ丼だ。

これは今回、別メニューになっていて、150円高い

740円かけてまで食べたい感じでもないので、590円の普通のあんかけでいいが、ちょっと残念だ。

一昨日の土曜は、たまたま旦那も土曜出勤だったので、旦那の弁当を作るついでに自分の分も作った。

なので、せっかく始まっていた限定メニューのあんかけ丼は食べられなかったのだが、祝日である今日のお昼、旦那が HottoMottoにしよかと言い出したので、じゃあ一昨日食べ損ねたあんかけにすることに。

旦那はハンバーグ好きのお子ちゃまなので、洋風バラエティだ。

結構がっつり入っていた豚肉は邪魔なので、全て旦那のところへ放り込んだ。


さて、今日あんかけを食べてしまったので、今週の土曜出勤は何にしようか。

あまりお腹が空いていない時は、豆腐バーグにするのだが、ちょっと物足りない。チキン系は美味しいが、オカズがほぼチキンのみ(小さいポテサラくらいはついてたりするが)なので、それはそれでなんだか物足りない。

のり弁は値段の割にがっつり食べられるが、揚げ物ばっかりだ。

予算を100円上げれば選択肢は拡がるが、なんだか悔しい🤣。

来週の土曜は麻婆丼があるはずなのでそれにするつもりだが、問題は今週だ〜。


こんなことで悩むなんて、なんとも平和ではあるけれども😅。