南河内で生まれ育ったわたしは

小学校の遠足といえば

観心寺、延命寺、明日香、どんづるぼう、

二上山・・・・・・とまあ、そのあたりが定番。

一度ならず二度三度と足を運んだものである。

その観心寺の特別展が、

いま京博で開催されている。

京博は、数年前の『京の刀展』でさんざん訪れ、

以来、なんだか身近に感じられるというか、

学芸員の末兼さんやマスコットキャラのトラりんに

すっかり親しみを覚えてしまって、

いつもチェックしている。

そんなわけで、観心寺、金剛寺の特別展に行ってきた。

去年大阪市立博物館で見た聖徳太子展もそうだが

南河内で慣れ親しんだお寺に

随分いろんな秘宝があるもんだなあと

なんだか不思議な気持ちになる。

じっくり解説聞くなら、ニコ美の配信かな。

京博で特別展見た後、四条へ出て

いづもやで鰻と鯉をいただいた。

いづもやも数年ぶり。