前回のパ・リーグの予想に続きまして、セ・リーグの順位予想をやっていきます。
贔屓やアンチを捨て、僕が導き出した2017年セ・リーグの順位予想はこちら

1  巨人

    2  広島

    3  中日

    4  DeNA

    5  阪神

    6  ヤクルト

                             という予想でございます。

まず、ジャイアンツは昨年のストーブリーグで山口俊、森福、陽岱鋼、マギーを獲得しました。しいて言えば優勝してもおかしくない戦力だと僕は思います。
カープは心の支えだった黒田が引退して多少投手陣に陰りはあるものの打線が爆発する試合が多ければ、優勝に大きく近づくと僕は思います。
ベイスターズは筒香やロペスといったホームランバッターが揃っています。
投手陣も素晴らしい面子で投打が噛み合えば、Aクラスまたは本物の横浜優勝ってこともあり得ます。
スワローズは3年連続トリプルスリーの偉業に挑む山田やバレンティンといったバッターが並び、火ヤク庫打線の復活や投手陣が良くなればAクラスに行くのではないかと思います。
タイガースは有望な若手選手がいっぱいいるのでベテランと上手く融合させればAクラスを狙えると僕は思います。

いよいよ我がドラゴンズの今シーズンのキーマンとドラゴンズからみた要警戒バッターと要警戒投手を紹介します。
まず先発投手のキーマンとなるのは、大野と若松の二人です。
あの二人には最低二桁は勝ってくれないとチームはBクラスに落ちるおそれがあります。
僕が見積もって大野が15勝、若松が12勝、吉見が10勝、柳が8勝ぐらいすれば、優勝争いに十分絡めると思います。
又吉や福谷の先発転向が成功すれば、先発の層が厚くなりかなり期待が持てます。
続いて中継ぎのキーマンは田島です。
田島は昨シーズンの前半は好調でしたが、後半に入ると疲労が溜まったのか、打たれる場面が増えてしまいました。
本人も分かってると思います。
このキャンプでスタミナをしっかり付けて今シーズン安定した成績を残せば、チームの浮上もあり得ます。
続いて野手のキーマンは福田と周平の二人です。昨シーズン周平は覚醒の兆しを見せていましたが、怪我で離脱してしまいました。7月頃に一軍に戻って来ましたが、あまりパッとしませんでした。
一方の福田はシーズン後半に一軍に上がり
ホームラン10本などキャリアハイの成績を残しました。
あの二人に関しては覚醒する要素は充分あります。
あの二人がレギュラーを取れば打線に厚みが増し得点力アップやチーム打率アップも期待でき、かつての恐竜打線復活も現実味を帯びてきます。
いよいよドラゴンズが今シーズン警戒すべき打者、投手を紹介します。
まず警戒すべきバッターはベイスターズの筒香とスワローズの山田とカープの鈴木誠也とジャイアンツの坂本の四人です。
あの四人の前のバッターをしっかり抑える。そこがポイントです。
もしも得点圏で回ってしまった時は、際どいコースに投げわけて三振を狙うのではなく打たせて取るというピッチングがいいのではないかと思います。
失投などの投げミスは必ず長打を打たれます。  
続いて警戒すべき投手はジャイアンツの菅野とカープのジョンソンです。
菅野はWBCに向けチェンジアップを習得し、公式戦でも使うと思います。
菅野のチェンジアップは若松のチェンジアップと同じ軌道でくるらしいので、注意が必要です。
ジョンソンは相変わらずスライダーやカットボールは一級品です。
今シーズンもかなり苦戦を強いられるかもしれません。

話は変わりますが、僕の野球観戦前のルーティンを晒したいと思います。
そのルーティンはSuperflyの「99」や「愛に体を吹き込んで」を球場に移動する時やスタメン発表前に聴きます。
いずれもドクターXの主題歌になった曲です。
ドクターXシーズン4から本格的にはまりました。好きな登場人物は米倉涼子が演じている大門未知子と内田有紀が演じている城之内博美です。
ドクターXファンは二人をひっくるめて「ひろみちこ」と呼んでいます。
僕としては続編と映画化を待ち望んでいます。
ドラマに興味がない人でも一話観ただけで絶対はまります。DVDを買ったり借りたりしてみてください。
僕はあまりにもはまりすぎて、小説をAmazonで爆買いして、LINEのスタンプもダウンロードしてしまいました。

かなり話が野球から逸れてしまいました。
今シーズンもセ・パ両リーグから目が離せません。