勉強 | 保田ブログ

勉強

6月が終了しました。


損保は大勝利。

しかし、増収額はほぼプラス特殊要因分となりました。

という事は、、、実際にはほぼトントンという事。

まだまだですね。


生保はファーストステップ目標は達成。

しかし、3~5年以内に生保手数料比率6割を目指す当社にとってセカンドステップ目標は最低限必達です。

実際に比率6割まで持っていくには、セカンドステップでも全く足りません。


そして、特定分野の拡販。

こちらも件数ベースでは一定の成果を挙げました。

又、この分野を通じて総合提案出来ると言う判例を作った事は今後に繋がる素晴らしい事。


でも、最期の最期でケチがつきましたねえ。。。。

本日の営業マンブログにありますが、実際情けない。


しかし!

彼は健闘した方だと思います。

思った以上に頑張った!

野村監督の自論で、教育において無視、賞賛、非難のレベルがある。

無視、、、まだまだ教育する価値も無いというか、そのステージに到達していない人

賞賛、、、伸び盛りでドンドン吸収できる時期。面白さを体感してもらい、成功体験を積み重ねて、正にほめて伸ばす。

非難、、、完全に独り立ちしている(もしくは、しなければならない)状態で、何でも出来て当たり前。営業としてトップを目指し、又周りに対して良い影響を与えさせる事も視野に入れて教育する時期。


彼は、無視のレベルは超えたけども、まだまだ非難レベルまでは到達していない。

賞賛のレベルにおいては、よく頑張った!


今後、2回目同じ失敗を繰り返さないように、その失敗を自らの血となり骨とすればよい。

きっちりと今回の経緯と過程も振り返り。

そして、それを忘れないようにメモにとり、自らの判例にして下さい。

決して落ち込む事はない。

それだけ頑張って、気持ちを入れて、前向きに取り組んだからこそ、落ち込むんです。


今からその借りを返すべく、頑張れ!

やるしかない。


他営業マンも、彼の前のめりな名気持ちと執念を、彼から大いに勉強して下さい。