準備のガイドライン | 保田ブログ

準備のガイドライン

新年度も、もう2ヶ月目。

今期は損保絶対増収、生保目標絶対達成、支店増員を具体的目標としています。

又、未来に繋がるスタッフ増員もしなければならない。

そんな目標に対して徐々にですが、進めている感はあります。


同時に、私自身は成すべき事が見ているのに現況に甘んじているせいで前進できないもどかしさを感じています。

全ては自らの責任。

私の実務をスムーズに移管できていない。

移管できるだけの体制を作れていない責任。

そして、又思い切って移管できない責任。


そんな事を感じて今週から少しづつ若手に移譲活動を行っています。

しかし、特定の担当者ばかりに移管している訳にはいかない。

他スタッフにも更なる戦力として活躍できる素養を身に付けてもらわなければ当社の伸び率は低迷します。


そこんとこを大いに意識して日々を大切に。

1分1秒を無駄にしない。

これでもかと言うくらい意識を持って、準備する。

そう、準備が全てです。



準備とは、

『週半ばには、翌週のアポイントが、何時に訪問と確定した上でほぼ埋まっている。

最低でも明日明後日位までの訪問分の申込書、提案資料とお役立ち情報の準備は全てワンファイルされている。

事故、不備、仕掛かり案件、それらがきっちり今どうなっているかチェックできていて、フォロー督促等の電話コールすべき日も手帳管理にて忘れないように完璧にチェックされいている。

それらの業務を確実に遂行する為に、日々事務所での準備時間をきっちり取っている。

という事は、事務所での電話コール、手帳と満期表とにらめっこそして又電話コール、ワンファイルとにらめっこそして又電話コール』

以上を、一定の当社ガイドラインとして示しておきます。



ここまでしてもミスが出るのが人間。

だからこそ、上記は当社の最低限の準備義務です。

これが出来ていないと、大切な仕事を任せる事は出来ません。

という事は、法人顧客、提携営業の職責を任せる事は出来ないと言う事です。

そうならないように指導、教育します。

厳しいかもしれませんが、自らの為と思って下さい。

今やらなけらば、いつやるんだという気概で頑張れ!!




同時に成果も必要!!

5月戦、本日含めてあと21日です。

増収までまだまだ!!

コンテストも3ヶ月通期増収も締切まで

あと、51日!!