オバマの演説
友達のYUYAのBLOGにのってたオバマ大統領の演説!!
救助に向かう米兵に向かって語りかけるオバマ大統領の演説
『おはよう、諸君。 後一時間足らずで、
諸君ら140名は、極東に向かって旅立ち、史上最強の敵と交戦する。
時を同じくして、世界各地の米兵たちも、他の35隻の原子力空母で、同様の救助に向かう行う手はずだ。
諸君がまもなく赴く戦いは、人類史上最強の救出活動となるだろう。
そう、人類史上最強の・・・・
人類・・・・・この言葉は、今日、我々全員にとって、新たな意味を持つ。
地球に対する今回の暴虐行為に少しでも意味があるのなら、 それは我々人類が共有するものの大きさに気づかせてくれた、という点につきるだろう。
今回の侵略は、この惑星で共に生きるのが どういうことかを、新たなる視点から見直させてくれた。
人間同士の無数の差異など瑣末事でしかないことを痛感させ、共通の利益というものの意味を実感させてくれた。
そして さらに、歴史の方向を変え、人間であることがどういうことかをも定義し直してくれた。
今日このときより、世界の諸民族と諸国家がいかに深く相互に依存しあっているかを、我々は決して忘れることがないだろう。
諸君は日本を愛し、この日本を守り抜くために自らの才能と技術を差し出し、命すら投げ出す覚悟を固めている。
諸君と共に戦列に立てることを、私は心から誇りに思う。
3月11日は日本の祝日だけではなく、
地球上のあらゆる国家が肩を組み、こう叫ぶ日となるだろう。
”我々は決して従容と死を受け入れたりしない!我々は生き続ける!生き続けてみせる!”と。
その日こそ、我々は真の独立記念日を祝うのだ!
アメリカ軍作戦名
「Operation Tomodachi」
救助に向かう米兵に向かって語りかけるオバマ大統領の演説
『おはよう、諸君。 後一時間足らずで、
諸君ら140名は、極東に向かって旅立ち、史上最強の敵と交戦する。
時を同じくして、世界各地の米兵たちも、他の35隻の原子力空母で、同様の救助に向かう行う手はずだ。
諸君がまもなく赴く戦いは、人類史上最強の救出活動となるだろう。
そう、人類史上最強の・・・・
人類・・・・・この言葉は、今日、我々全員にとって、新たな意味を持つ。
地球に対する今回の暴虐行為に少しでも意味があるのなら、 それは我々人類が共有するものの大きさに気づかせてくれた、という点につきるだろう。
今回の侵略は、この惑星で共に生きるのが どういうことかを、新たなる視点から見直させてくれた。
人間同士の無数の差異など瑣末事でしかないことを痛感させ、共通の利益というものの意味を実感させてくれた。
そして さらに、歴史の方向を変え、人間であることがどういうことかをも定義し直してくれた。
今日このときより、世界の諸民族と諸国家がいかに深く相互に依存しあっているかを、我々は決して忘れることがないだろう。
諸君は日本を愛し、この日本を守り抜くために自らの才能と技術を差し出し、命すら投げ出す覚悟を固めている。
諸君と共に戦列に立てることを、私は心から誇りに思う。
3月11日は日本の祝日だけではなく、
地球上のあらゆる国家が肩を組み、こう叫ぶ日となるだろう。
”我々は決して従容と死を受け入れたりしない!我々は生き続ける!生き続けてみせる!”と。
その日こそ、我々は真の独立記念日を祝うのだ!
アメリカ軍作戦名
「Operation Tomodachi」
よかった!
MARさんの奥さん、ご子息とも、避難されている事が確認されたようです!!
まだ直接連絡はとれないし、自衛隊の救助を待っている状態みたいですが、とりあえず無事なようです!!
本当によかった~
twitterで力になってくれたフォロワーの方、mixiで力になってくれたマイミクのみなさん、アメブロで力になってくれた読者の方々、本当にありがとうございました。
MARさんもおっしゃっていましたが、この優しさは一生忘れません。
しかし、被災地にはまだまだ困っている方々がいるのも事実なんで、自分にできる事、節電や募金など、精一杯しようと思います
そして、地震は恐いですが、
自分は日常にもどって、日常をしっかりと過ごすのも役目です。
被災地のこと、被災者の方々のことは気になりますが、だからといって自分の生活を成り立たせないのは、それはそれで違うと思います。
東北に比べれば、東京なんて被災地でも何でもないしね。
被災者意識は捨て、みんなを助ける側として日常に戻りましょう!!
沢山働いて、
100円でも多く稼いで、
100円でも多く募金するんじゃー!!!!!!
まだ直接連絡はとれないし、自衛隊の救助を待っている状態みたいですが、とりあえず無事なようです!!
本当によかった~

twitterで力になってくれたフォロワーの方、mixiで力になってくれたマイミクのみなさん、アメブロで力になってくれた読者の方々、本当にありがとうございました。
MARさんもおっしゃっていましたが、この優しさは一生忘れません。
しかし、被災地にはまだまだ困っている方々がいるのも事実なんで、自分にできる事、節電や募金など、精一杯しようと思います

そして、地震は恐いですが、
自分は日常にもどって、日常をしっかりと過ごすのも役目です。
被災地のこと、被災者の方々のことは気になりますが、だからといって自分の生活を成り立たせないのは、それはそれで違うと思います。
東北に比べれば、東京なんて被災地でも何でもないしね。
被災者意識は捨て、みんなを助ける側として日常に戻りましょう!!
沢山働いて、
100円でも多く稼いで、
100円でも多く募金するんじゃー!!!!!!
