宇和島ワークショップの旅2014③
今回の旅は双海にかぎらず、愛媛の名所や風土にも触れたいなと思い、色んな場所に連れてってもらいました。
最近30歳すぎてくらいから、家でも気づいたらNHK見てたり、城とか名所とかに興味出てきたりしてきまして笑。
20代の頃はあんまり興味なかったのに。
でも、昔から紡がれてきたものとか、時代時代を生き抜いてきた場所とか、そういうものに触れる時の自分の感情てものすごくセンシティブだし、なんか新しい自分だな、って思います。
宇和島の夏の大祭、牛鬼祭りに使われる牛鬼の神輿。50人くらいで持つらしい。とにかく大きい‼︎‼︎
…。
!!
‼︎‼︎
‼︎‼︎‼︎笑
この首が家につっこんできて、そうすると無病息災のご利益があるらしいんだけど、小さい頃はこれが怖くてみんなよく泣いたらしい。
そりゃそうだよね。怖いわw。
そして和霊神社。
日本一の大きさと言われる石造りの大鳥居。
そして今日は、帰り際に道後温泉へ。
千と千尋の神隠しの油屋のモデルになったと言われる道後温泉本館。
とにかく、沢山の観光もさせていただき、おいしいものも沢山食べさせていただき、WSしにきたんだか、観光に連れてきてもらったんだか、よくわからない旅になったなw。
ほら、完全にウキウキw
その④に続くねw
iPhoneからの投稿
最近30歳すぎてくらいから、家でも気づいたらNHK見てたり、城とか名所とかに興味出てきたりしてきまして笑。
20代の頃はあんまり興味なかったのに。
でも、昔から紡がれてきたものとか、時代時代を生き抜いてきた場所とか、そういうものに触れる時の自分の感情てものすごくセンシティブだし、なんか新しい自分だな、って思います。
宇和島の夏の大祭、牛鬼祭りに使われる牛鬼の神輿。50人くらいで持つらしい。とにかく大きい‼︎‼︎
…。
!!
‼︎‼︎
‼︎‼︎‼︎笑
この首が家につっこんできて、そうすると無病息災のご利益があるらしいんだけど、小さい頃はこれが怖くてみんなよく泣いたらしい。
そりゃそうだよね。怖いわw。
そして和霊神社。
日本一の大きさと言われる石造りの大鳥居。
そして今日は、帰り際に道後温泉へ。
千と千尋の神隠しの油屋のモデルになったと言われる道後温泉本館。
とにかく、沢山の観光もさせていただき、おいしいものも沢山食べさせていただき、WSしにきたんだか、観光に連れてきてもらったんだか、よくわからない旅になったなw。
ほら、完全にウキウキw
その④に続くねw
iPhoneからの投稿