memento mori | あちこちダンス。

memento mori

ある知り合いの子がTwitterで「memento」っていう言葉をつぶやいていて、昔書いたblogの事を思い出した。

「memento mori」


このblogをずっと読んでくれている人は分かると思うけど、この言葉は俺が一番好きな言葉です。

「死をおもへ。」



この言葉について昔書いた blogがいくつかあったので、また載せてみたいと思います。


(2011年3月6日のblog)
TITLE:さよならもいわずに

今日は久しぶりにこの時間家でゆっくり

おなかがへったからご飯を食べに出、いつもは時間がもったいないからって理由であんまりしないコンビニでの立ち読みをしてきた。

何となく手に取った漫画だったんだけど、内容が良かったので載せます。

さよならもいわずに/上野顕太郎


内容は、ある日突然大切な奥さんを亡くしてしまった筆者さん自身の心情を描いた漫画なんだけど、その描写がすごくリアルで、本当に胸が締め付けられる漫画です。

思わず全部読み切ってしまいました(立ち読みだけど笑)

始まりがあるものには、必ず終わりがあります。

流行ものにはいつか終わりがあるように、

文明にも必ず栄枯盛衰があって、

生まれたものには必ず死があって。

この地球だって永久のものじゃないし、

宇宙だっていつかはしぼんでなくなっちゃうんだって。


memento mori.


僕の好きな言葉なんですが、意味は「死を思へ」。

自分的には、終わりを常に感じなさいって意味で捉えてます。

人間には上り坂もあれば下り坂もあって、いつかは「老い」っていう現実をつきつけられて、やがては死ぬっていう理がある。
でも、決してネガティブな意味じゃなくて、むしろ終わりを感じながら常に「今」を大切にしようっていうか。
ダンスってライブ感があるからそれをリアルにしてくれるんだけど。
自分はこの言葉をそういう意味で捉えてます。

後から知ったんだけど、memento mori.って言葉自体にも古くはそういうポジティブな意味があったみたい。

終わりがいつやって来るかなんて予測できない。だから、今、精一杯楽しく生きなきゃいけないんだと思います。

コンビニで漫画を読み、そんな事を考えながら歩いていたら、咲きかけの沈丁花の香りがして。

前にも書いたけど、僕はこの時期に咲くこの花のにおいが好きなんです。

因みにこの花の花言葉は「不滅」とか「永遠」とか。

ちょっと皮肉ですね笑。

一年に一度、この花のにおいを嗅ぐと、去年のこの時期はこうだったとか、一昨年のこの時期はこうだったとか、思い出します。

終わりなんてないと思ってたヒトとも、いつしか別れてしまった。

それも今となっては昔の話。

その当時、この花のにおいとともに苦しみに嘖まれてたジブンは、そんなこと忘れてしまって暮らしてる今の自分の事なんて知りません。当然の事ながら。

本当に不思議な感覚。

永遠を信じて生きている人々は、終わりに直面したときに、とてつもない苦しみに耐えながら、そこから這い上がって強くなるんですね。

それこそが「今を生きる」ってことなのかな。

目に見えてるものは次の瞬間には「過去」です。

今っていう海を泳ぎ続ける。

バタ足続けないと、しずんでしまうよ。

memento mori. 変わりゆくもの

沈丁花。変わらないもの

向こう岸はどっちなんでしょう?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2011年10月17日のblog)
TITLE:STEVEN JOBS

先日、お亡くなりになられたSTEVEN JOBSのTWITTER上のBOTが、こんなことを呟いてました。

「自分もいつかは死ぬ。それを思い出すことは、失うものなど何もないということを気づかせてくれる最善の方法です」

きっと翻訳上での汲み取り方に語弊があったりするだろうし、BOTがつぶやいてることではあるけど、日頃自分が常に思ってることに近いなぁと思ってblogに取り上げました。

memento mori 死を思へ。

物事にはいつか終わりがくる。だから今、この瞬間ひとつひとつを大切に。

これは、日頃自分がダンスする上だったり、人付き合いする上だったり。おっきく言ったら、生き方を選択する上で常に自分を方向づけている言葉なんです。

挫折と栄光、批判と賞賛を繰り返して、50余年の障害で世界を進化のネクストレベルに到達させたSTVEN JOBS。

そんな方の言葉にすごく共感しました。

ただ、ひとつ、彼と違うところ。

それは、

自分の周りを取り囲む、環境。つながりや、作り上げてきたもの。思い出。友達。

失っていいものなんて、なにもないってところかな。

自分の足かせになったり、向かい風になったりする出来事でさえも、

裏を返せば自分の成長のためにすべて生かしていける。

ともあれ、彼のこの言葉を、

またひとつ知ることができてよかった。

R.I.P. STEVEN JOBS.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近のではこの二つみたい。


これだけじゃなくても、このblogにちょいちょい出るこの言葉。


散りゆく事を知ってか知らずか、花は散るからこそ美しく、

終わりゆく事を知っているはずの人間は、人生をつまらない、くだらないと嘆くばかり。


「memento mori」


はかなくて、残酷なようで、冷たい言葉だけど、


どうやら自分も、その時々によって捉え方も違うみたいで、


昔のblog読んでると、なんか自分じゃないみたいに思えるところもある笑。


最近はまた違った捉え方もしてる。



それはまたおいおいblogで!


長々とここまで読んでくれた方、本当にありがとうございます♪

$あちこちダンス。-未設定