バタフライ・エフェクト | あちこちダンス。

バタフライ・エフェクト


蝶の羽ばたきのような、ほんの些細な風の変化が、

地球の裏側でハリケーンを巻き起こす。


どんな小さなことでも、


例え、関わりが全くないような出来事同士だとしても、


必ずどこかで何かしらの影響を及ぼしあっている。


街中で、知らぬもの同士がすれちがっただけでも、それぞれはなんかしらの影響を与えあってるわけで、


そう考えると、自分自身の存在の理由がなんとなく見えてきて。



例えば、普段僕は人前で踊るわけだけど、


「踊りを見て印象に残った。」


逆に「なんも印象に残らなかった。」


としても、その見てくれた人一人ひとりの感情に反映されてるって意味では、

それもまた、ひとつの影響なわけで。


物事には「if...」はないから、全ては結果論なんだけど、


そう考えると、自分の歩み、一挙手一投足、これから考えること成すこと全てが、



とっっても、大切なものに感じてきます。


例えば、アーティストさんのファンの方々は、LIVE見たり、曲聞いたり、歌詞に勇気づけられ苦難を乗り越えたり、パフォーマンス見て明日からのエネルギーを頂いたり。


とてもわかりやすいと思うんですが、


アーティストさんから沢山の様々な影響を受けていますよね。


でもそれはアーティストさんのような大業を成し遂げる場合に限ったことじゃなくて、



自分がちっぽけだって思ってやったことは、絶対に、何らかの効果を引き起こしていると思うんです。


何千人、何万人といる中のあなたの存在が、アーティストさんに影響を及ぼしてることだって、ないわけじゃないですよね。


俺にしてみたら、


レッスンで会った人、


LIVEでアーティストを見にきていた人、

ショーを見にきてくれた人。

街中でただ、すれ違っただけの人。

電車で隣同士になった、親父臭満天のサラリーマン。

コンビニの店員さん。


その全てが

「バタフライエフェクト」


を起こしてると思うんです。


すごいよなぁ。



よく、思うんですよ。


「やらなくても、マイナスにはならないし、なーんも変わらないんだけど、やったらそれは、何かしらの変化を生むんだ。」って。



やらないより、やったほうがましだなっ。て。

例えば自分だったら、

「ショー前にストレッチする。」とか。

やらなくてもショーは何なく出来るだろうけど、やって良くなるんだったら、ちゃんとやろうって思うし、


筋トレだって、やらなくてもダンス踊れるけど、やって良くなるんなら、やろうって思う。


面倒くささを感じる時もあるけど、自分はなるべく、そう考えてる。

たったの腹筋一回が、



その何日か後に、感動的なワンムーブにつながるって考えたら、



それはそれは、大切な腹筋一回に思えてくるでしょ笑。


だから、毎日毎日の、ひとつひとつの出来事を、

流れにすくわれて見失ってしまわないように、


大切に、大切にしていきたいです。


アーティストさんだって、

俺だって、

皆さんだって、


中身には同んなじものがつまってるんだから。



iPhoneからの投稿