AKY.
AあえてK空気をY読まない
この逆を
H本当にK空気がY読めない
って言うそうです。
なんかのコラムに書いてあったんだけど、伸びる20代、沈む20代って話があって、
「伸びる20代は場の空気に敏感であり、だれがどのような気持ちなのかが手に取るようにわかる。そして、同じ場にいる人間の表向きポジションから裏でのポジションに至るまでを素早く察知する。その上で、鈍感を装いながら「(A)あえて(K)空気を(Y)読まない」ふりをするのだ。これによって、周囲はお互いに気を遣うことなく、その時間を快適に過ごすことができる上、信頼関係を結びやすい。いっぽう沈む20代は、「(H)本当に(K)空気を(Y)読まない」ために失言も多く、周囲に気を遣わせる。本人にとってはいたって普通のつもりでも、サッパリその場の空気を読めていないために相手が欲しいものを理解できない。当然、仕事もできない。その場に居合わせた人からは、「もうアイツは二度と呼ぶな」「関わりたくない」と疫病神のような扱いを受けることに......。」
これ、面白いですよね
例えば、誰かが「こないだ~って面白いことがあったんだよね!」っていう話に対して、例え自分が知ってたとしても、「あ、それもう知ってる知ってる」て態度とるより、「へぇ~!知らなかった!」って言ってあげたほうが、聞いてほしい側からしたら気持ちがいいですよね
いじられる時とかにしても、「いやいや、自分そうじゃないですから!」って真面目に切り返すより、ちょっとボケたりして乗っかったほうが、場の空気が盛り上がりやすいし
話したい側からしたら、ある程度の相手を驚かしたい気持ちだったり、自慢したい気持ちだったりってあるだろうから、相手の反応がイマイチだと、その人にあんま話ししたくなくなっちゃうもんね。。
てのは、身近にそういう友だちがいるんだよね。
自分自身、そういう人にはあんまり話したくなくなっちゃうもんね。。
こっちが切り出した話だったのに、いつの間にか自分が聞く側に回っちゃってるよ!、みたいな人。
あと、「そうなんだ~。」のテンションが驚くほどフツーな人笑。
ま、これは俺も昔付き合ってた人とかに言われたことあるけど
なんか、今日はこんな内容でしたが、面白かったから書いてみました笑。
AKYすぎてお笑い芸人並みのリアクションで返せるくらいポテンシャルほしいよね
iPhoneからのTKY
この逆を
H本当にK空気がY読めない
って言うそうです。
なんかのコラムに書いてあったんだけど、伸びる20代、沈む20代って話があって、
「伸びる20代は場の空気に敏感であり、だれがどのような気持ちなのかが手に取るようにわかる。そして、同じ場にいる人間の表向きポジションから裏でのポジションに至るまでを素早く察知する。その上で、鈍感を装いながら「(A)あえて(K)空気を(Y)読まない」ふりをするのだ。これによって、周囲はお互いに気を遣うことなく、その時間を快適に過ごすことができる上、信頼関係を結びやすい。いっぽう沈む20代は、「(H)本当に(K)空気を(Y)読まない」ために失言も多く、周囲に気を遣わせる。本人にとってはいたって普通のつもりでも、サッパリその場の空気を読めていないために相手が欲しいものを理解できない。当然、仕事もできない。その場に居合わせた人からは、「もうアイツは二度と呼ぶな」「関わりたくない」と疫病神のような扱いを受けることに......。」
これ、面白いですよね

例えば、誰かが「こないだ~って面白いことがあったんだよね!」っていう話に対して、例え自分が知ってたとしても、「あ、それもう知ってる知ってる」て態度とるより、「へぇ~!知らなかった!」って言ってあげたほうが、聞いてほしい側からしたら気持ちがいいですよね

いじられる時とかにしても、「いやいや、自分そうじゃないですから!」って真面目に切り返すより、ちょっとボケたりして乗っかったほうが、場の空気が盛り上がりやすいし

話したい側からしたら、ある程度の相手を驚かしたい気持ちだったり、自慢したい気持ちだったりってあるだろうから、相手の反応がイマイチだと、その人にあんま話ししたくなくなっちゃうもんね。。
てのは、身近にそういう友だちがいるんだよね。
自分自身、そういう人にはあんまり話したくなくなっちゃうもんね。。
こっちが切り出した話だったのに、いつの間にか自分が聞く側に回っちゃってるよ!、みたいな人。
あと、「そうなんだ~。」のテンションが驚くほどフツーな人笑。
ま、これは俺も昔付き合ってた人とかに言われたことあるけど

なんか、今日はこんな内容でしたが、面白かったから書いてみました笑。
AKYすぎてお笑い芸人並みのリアクションで返せるくらいポテンシャルほしいよね

iPhoneからのTKY