先日虫に葉っぱをやられてしまったビバーナムティヌスの手入れをしていると…
ミツバチ🐝が飛んでいて…
どこかにお花咲いてるのかなぁ…とふと見上げると、隣に植えてある銀木犀に白い蕾がたくさん![]()
我が家は5年ほど前に中古で購入して引っ越してきたのですが…
その時すでに金木犀&銀木犀&ヒイラギモクセイ が植えてありました。
当時は今よりもガーデニング初心者だったので、もちろん何の木かも知らなかったです![]()
銀木犀はスッキリとした私好みのきれいな株立ち![]()
たまに通るのに邪魔になるところを軽く剪定しています。
隣家の北側にあたる場所で、朝しか強い光は浴びないからかな…なんて思っていたのですが。
Chat GPTに樹形の特徴を聞いてみると…
…なるほどです。
こちらは金木犀。
朝日&西日もしっかり当たる場所に植えてあり、枝葉が密でゴチャッとした感じになってしまいます![]()
夏は暑苦しい⁉️感じで…
先日気合いを入れてガッツリ剪定しました![]()
1メートルくらいの枝の束が5つと葉っぱが2袋…かなりの重労働でした![]()
こちらはヒイラギモクセイ。
こちらは春に強剪定したためか今年はお花がなさそうです![]()
お借りした画像ですが…
↑こんな可愛いお花…確かに昨年は咲いていました![]()
ヒイラギというだけあって葉っぱがチクチクなのでこちらも剪定するのはなかなか大変でした![]()
防犯的にはいいですかね![]()
我が家はちょうどお庭の真ん中に銀木犀。
道路側で家の目隠し場所に金木犀とヒイラギモクセイが植えてありました。
私はスッキリ好みなんで銀木犀オシですかね![]()
ビバーナムティヌスの小花。
スキミア•ルベラも小さな蕾が付いてきました![]()
庭の椅子でブログを書いていますが金木犀か銀木犀のいい香りがします![]()










