今日は本当に暖かいですね💕
東北地方の我が家でも15℃まで上がっています☀️
暖かくなったのでやっとできたこと…
↓つるバラ ピエールドゥロンサールの剪定、誘引
満開になるとこんな感じです❣️
この誘引に使っているフェンスは、庭に自転車を入れやすくするために外した道路と我が家の境界にあったフェンス💦
…あるあるですが、とりあえず使ってみたらそのまま…というパターン😅
中古で購入した我が家は洋館風のボウウィンドウがあって、バラを這わすとザ•ローズガーデン🌹みたいにできそうですが…
私の好みは雑木の庭、ナチュラルガーデン🌱
剪定してコンパクトにまとめました✂️
ピエールドゥロンサールのギッシリと何重にも重なった花びらは自然のものとは思えないほど…☺️
しかも自信を持って宣言できる’大雑把ガーデニング’でも毎年花を咲かせてくれるんです💕
この時期につるが横に這うように誘引して(たくさん花が付くそう)、年に何度か薄めた殺虫剤をスプレーするだけ🕷️
毎年葉っぱは黒星病になり、カイガラムシ?もつくのですが…。
今の所毎年元気に咲いてくれています💕
つるバラの誘引は、本を読むと12月、遅くても1月までに…と書いてあるんですが…
寒すぎて毎年その時期にはできません😱
特に日陰になりやすい我が家の庭の12月、1月は本当に寒くて❄️
「あーつるバラの誘引しないと…」とずっと心に引っかかりながら12月、1月を過ごし、明らかに陽射しが明るくなる2月末頃…、ふと訪れる暖かい日に「よし、やるぞ!」と実行!
このパターンでいけています🥰
せっかくの「趣味」なので「…ねばならない」ではなく、「…しよう!…したい!」で楽しみたいです❣️