霜が降りる日も多く、茶色く寂しい2月の庭⛄️


足元をよーく見ると、冬の庭もしっかり守ってくれているグランドカバー❄️

雪に埋まっても、霜が降りても生き残ってくれている強者🥰



↓タイムロンギカウリス。夏場は増えすぎ感ありますが、冬もこんなにしっかりしているなんてグランドカバーとしては超優秀💕



↓メルカリで購入したアジュガ。名前が分からないけど’チョコレートチップ’の5倍サイズ!「キャトリンズ ジャイアント」かな?暑さ寒さに激強です❣️大きな葉でカバー効果も絶大👍


チョコレートチップも強いですよね。

逆に斑入りの’バーガンディグロー’や、黄緑色の明るい葉のアジュガは消えがち💦



↓ベロニカ’オックスフォードブルー’。こちらも隣に植えていた斑入りのベロニカ’ミッフィーブルート’は行方不明😅



↓リシマキア•オーレア。今は半分くらいは枯れていて、残っているものも褐色になっていますが、春になるとキレイな黄緑の葉でギッシリになります✨



↓ワイヤープランツ…寒さには弱いと思っていたのですが、カーポートの下になり、自転車が風除けになるのか…冬越しできそうです☺️



基本的に花が少なく、春でも緑一色🌱の我が家の庭ですがタイムロンギカウリスのピンクの花🌸、アジュガの紫🪻、ベロニカの青い花、リシマキアの黄色い花🌼、グランドカバーの小さな花が彩ってくれます。


暑さ寒さに強く、もちろん雑草対策にも大活躍のグランドカバー達です👍