最近世界遺産に興味があり、調べてみると、ラブライブに縁がありそうな名前のものが多いことに気付きました。

 

1つずつ紹介します。

 

 

  ヴィエリチカとボフニャの王立岩塩坑

国:ポーランド

種類:文化遺産

登録年:1978年

登録基準:(4)

 

世界最初の世界遺産の1つです。ポーランド南部の都市、ヴィエリチカにある岩塩坑は、12世紀にポーランド王カジミエシュ2世が採掘権を独占し、ポーランドの財源の3分の1を占めるほどの重要な経済的基盤だったそうです。17世紀頃には衰退しましたが現在でも岩塩が採掘されています。また、現在は一部が博物館になっています。

 

 

エリチカと言えば、絢瀬絵里ですね。

 

絢瀬絵里は、μ'sの3年生で、ロシア系クォーターの生徒会長です。

 

 

 

  メサ・ヴェルデ国立公園

 

国:アメリカ

種類:文化遺産

登録年:1978年

登録基準:(3)

 

こちらも、世界最初の世界遺産の1つです。

6世紀から12世紀にアメリカ先住民のアナサジ族が築いた遺跡です。

メサ・ヴェルデとは、スペイン語で「緑の大地」という意味です。

 

 

ヴェルデと言えばエマ・ヴェルデですね。

エマ・ヴェルデは虹ヶ咲の3年生で、イタリア系スイス人の留学生です。元々はスクフェスのオリジナルキャラクターでした。

verdeが緑という意味であり、エマ・ヴェルデのイメージカラーも緑です。

 

 

  ククの古代農耕遺跡

 

国:パプア・ニューギニア

種類:文化遺産

登録年:2008年

登録基準:(3)(4)

 

約1万年前頃に農業を行っていたという跡がある遺跡です。農具を使ってバナナを栽培した跡もあるということで、農耕のはじまりを知る上で重要な遺構となっています。

 

ククと言えば唐可可ですね。

 

唐可可はLiellaの1年生で、中国からの留学生です。

読み方は「タンクゥクゥ」ですが、一人称は「クク」に聞こえます。

 

唐可可関連はもう1つあります。

 

  青海可可西里

 

国:中華人民共和国

種類:自然遺産

登録年:2017年

登録基準:(7)(10)

 

可可西里は日本語表記では「フフシリ」だったり「ココシル」だったりするみたいです。中国語に疎いので、詳しくありませんが、中国語の「可」は「フ」と「コ」と「ク」の中間みたいな発音をするのでしょうか。

 

 

ここからは、4つ同時にご覧ください。

 

  ミュスタイアにあるベネディクト会の聖ヨハネ修道院

 

国:スイス

種類:文化遺産

登録年:1983年

登録基準:(3)

 

8世紀のフランク王国カロリング朝時代に建てられたキリスト教建築です。

 

 

  パトモス島にある歴史地区(ホラ):神学者聖ヨハネの修道院と黙示録の洞窟

 

国:ギリシャ

種類:文化遺産

登録年:1999年

登録基準:(3)(4)(6)

 

エーゲ海に浮かぶパトモス島にあります。聖ヨハネ修道院は、聖ヨハネが黙示録を書いたとされる丘に、11世紀に建造された修道院です。

 

 

  ゼレナー・ホラにあるネポムークの聖ヨハネの巡礼教会

 

国:チェコ

種類:文化遺産

登録年:1994年

登録基準:(4)

 

チェコ西部の都市ゼレナー・ホラに建つ聖ヨハネ巡礼教会は、プラハ大司教代理の聖ヤン・ネポムツキーゆかりのベネディクト会教会です。

 

  バレッタの市街

 

国:マルタ

種類:文化遺産

登録年:1980年

登録基準:(1)(6)

 

マルタ共和国の首都バレッタは、聖ヨハネ騎士団がオスマン帝国の襲撃に備えて作った城塞都市で、代表的な建築物に聖ヨハネ大聖堂があります。聖ヨハネ大聖堂には、騎士の出身地の言語別に8つの礼拝堂があるとのことです。

 

ヨハネと言えば、堕天使ヨハネを自称する津島善子ですね。

 

善子はAqoursの1年生です。今紹介したもの以外にも、聖ヨハネに関する世界遺産は数多くあります。

ちなみに、聖ヨハネというのは新約聖書に登場する使徒の1人であり、キリスト教を学ぶ上では必ずと言っていいほど登場する人物です。世界で最も信者が多い宗教がキリスト教で、世界的には聖ヨハネという人物はかなりの有名人ですが、日本のgoogleで「ヨハネ」と画像検索すると、大半は津島善子が出てきます。日本国内では本物のヨハネよりも善子の方が知名度高いってことですかね。すごい知名度です。

 

 

いかがでしょうか。

直接の関係はないものの、ラブライブを匂わせるような世界遺産は数多くあります。

ラブライブは各シリーズに最低1人は外国に縁のあるキャラクターがいるので、その影響も大きいと思います。