大震災の前のことだから、もう7年以上前

店に「藤田宿というのは、どの辺でしょうか?」と、リュックを背負った旅の人が訪ねてきた

「シングルおやじの気ままな一人旅」

 

これは文化センターに聞くか、総務課の課長に聞く方が良い

ということで、電話をしたら

文化センターでは「わからない」、そして総務課の課長も外出中

困った・・・

 

藤田宿の跡地を明記した墓標みたいなの、私も見たことが無い

ただ、昔ここは半田銀山(隣の桑折町の山)の工夫や旅人の宿場町だったことは知っていた

 

名刺を頂いて、何か分かれば連絡します!ということで

町なみの話などをした(私の知っている限りの)

ここで歴史の勉強会を企画して、開催したことが役に立ったなぁ~

 

 

大震災が6年前に発生し、その被害修復も終わった頃に

その旅人からの電話を取った

すぐに「かっちゃん」と分かった

かっちゃんは、また福島を歩いているのだそうだった

「食事でもしましょう!」と、ちょっと遠いけども町一番の食堂の中国料理・桜華楼へ

そして帰りの車の中で、大震災と原発事故の話をした

 

「発電すればするほど、放射性廃棄物がどんどん増えるのになぜ原発を動かすのだろう」と

福岡県出身のかっちゃんが話したのを今も憶えている

 

 

 

ふと昨日

かっちゃんのことを思い出して、メールした

そしたらすぐに返って来て

「熊本に行ったんですか?教えてくれたら途中の小倉で会えたのに」という内容だった

「今回は飛行機で行ったんですよ」と送ったら、福島空港からのルートを書いたメールが来て

出発は仙台空港だったんです

そしたら、かっちゃん詳しかった

「あぁ、仙台空港から熊本空港は便が無いですもんね」と

こういう旅のルート、私が知らないだけだったかなぁ・・・

北海道の妹も詳しいし

 

やはり時々は旅行でもしなきゃいけないかなぁ~

 

国見に「道の駅」ができるという話も、写真入りメールで送った

(そのためにわざわざ国道4号線を越えて写真を撮りに)

写真を撮りに行ったら、「道の駅」の出口を逆走して赤信号を通過した大バカ者がいたな・・・

 

 

そして、もしかすると

このブログを読んでくださった方の町にも、旧街道があれば

かっちゃんが歩いているかもしれません

私のことが聞けるかも(笑)