元旦はお雑煮、おせちを食べてから家族で初詣へ


この日は夫が運転しました。

神社に行くのに大通りから外れた女のマンション前をわざわざ通る夫。

私もこの辺りをよく車で通りますが、裏道を通るにしてもここをあえて選ばない、そんな道です。

私は運転席の後ろに座っていましたが、通り過ぎる時、夫はマンションを見てない…多分無意識で通ったんだと思います。


いつも通ってるからクセが出たんだろうな

バカなんでしょうね

後ろから刺してやりたかったわてへぺろ




神社に着き、家族がこの一年も健康に過ごせるように、夫がバカな不倫をやめてくれますようにとお参りしました。


そして今年引いたおみくじは『15番末吉』

末吉は吉の中でも一番末

だけどこれから末広がりに吉が訪れるらしい

末吉なんて初めて引いたけど今の私にはありがたい


昨年は大吉で開運疑いありませんって書いてあったけど散々な一年でした。

私の心掛けが悪かったのかしら💦

でも夫の不倫発覚の前後に息子の大学受験があり無事に合格できたから、それは大吉かなニコニコ



おみくじは中に書いてある言葉が大事らしいので

さてさて今年はどんな事が書かれているのか…



今は自我を捨てて他人に従う低姿勢をとる方が得。

何事も相手に一歩ゆずる心のゆとりが欲しい。

「能ある鷹は爪をかくす」。しばらくの間は才能や功績を誇らずに、次の大きなチャンスをじっと待つこと。焦らずにここで力を蓄えておけば、かならず実力を発揮する場が訪れる。



仕事、交渉、取引

大きな動きはない。地味で平凡な成りゆきだが、尻上がりに好転していく。強引に動くとマイナスとなる。


愛情、縁談、恋愛

互いの誠実さと積極性が美しい実りとなる。ちょっと懐(ふところ)がさびしい気配があるので面白味はないが、順調にいく。


健康、病気、療養

なんとなく気力が低下して元気のない時。重病の場合は要注意。見かけより重い。打撲の場合は軽くみるな。


学業、技芸、試験

実力が十分に出ないで苦しむ。しかし才能はいずれ認められる。もうひと踏んばりの頑張りが必要。




…なるほど指差し


自我を捨てて低姿勢で心のゆとりを持つ…かぁ


わがままを言わず、控えめな女を演じる方が得?

がんばろおーっ!


次の大きなチャンスとは何かな?

強引に動くとマイナス(女に慰謝料請求すること?と勝手に解釈(笑))となるから、焦らずにじっと待って力を蓄えよう!


愛情のところはよくわかんないもやもや


健康のとこ、、怖いな。私、重病かも?そしてどこか打撲したら病院行きます!


認められる才能なんてないからな〜

これはあまり関係ないかな



おみくじは初詣の時しか引かないから

時々読み返しながら一年頑張って過ごします!




 

 


すっぽん小町