「どこに行ったかといいますと…!」の続きは、
外来でしたニコニコ

緊急事態宣言中の予約分をキャンセルしたので、いつもよりも間隔が空きました。

正直今回もキャンセルするか悩んだのですが…ショボーン
私のかかっている脳神経外科って、高齢の患者さんが大半なんです。
脳神経内科、整形外科と待ち合いゾーンが同じなので、接触者のほとんどがご高齢。
自覚症状もなければ、私が感染してたら埼玉県民のほとんどが感染者だぐぁー!っていうような暮らしぶりですが、それでも私は自分を疑います。
他者から見たら気持ち悪いレベルでしょうが、私は自分のこういうところ、好きですけどねピンクハート

ご高齢の方が多い、も理由の1つですが。

とにかく…なにより…主治医に移したくないという気持ちが一番大きくて、前日までキャンセルするか悩みました。
命を助けてくださった先生の健康をどうしても、何が何でも、危害したくないじゃない!恐怖すぎる!
どんだけ感謝していて尊敬していて頼りにしていて大好きだと思っているか!
健康問題だけでなく、特に移ったら支障の出てしまう職業ですし…お世話になっている病院にもご迷惑をかけることになりますし…。

大切すぎる人には過剰に慎重に、臆病になってしまうものですハート
トランプさんの「マスクは愛国的」ではないですが(爆)、私のこの病的徹底もまた「愛」です。
(あ、先生は女性です。念の為)

父が付き添ってくれることが多いのですが、今回は置いてきました!
感染したらハイリスクなお年頃なので!
あとスーパーでもなんでもそうですが、今は少人数で動かないといけないものね。

病院には電車とバスを使います。なにげにちょっと遠いんです。
(刺すような臭さでした…。窓が開いててあの刺激臭なんだ…電車)
電車、バス、待ち合いイス、すべて座らず行きました。

持参しているハンドソープは順番がくるまで何度使ったことか。

病院は普通の時と変わらない混み方でした。
脳外はいつもよりちょい少なかったかな。小児科がすっげ混んでました。
イスは飛び飛びで使うように張り紙がされていました。

診察室のドアノブもアルコールを染み込ませたティッシュで触りました。さりげなくドアノブを拭きつつ入室。勝手に除菌!爆
とにかく診察室によからぬものを持ち込みたくない!ムキー

診察室入ってビックリだっちゅーのポーン

え…透明の仕切りないんだ?
え…先生フェイスシールドしてないんだ??
イス…近…ポーン
めちゃいつも通りの診察室じゃないの!!!滝汗
(※マスクはされているし、何度も手を除菌されてはいた←個人的に常在菌を大切に思っているので(笑)、そんなに除菌しないでー逆に心配だよーと思ってしまったくらい笑い泣き

でもよかった、先生元気そうだった…おねがい
(看護師さんなどのスタッフの皆さんもーおねがい

実は私はフェイスシールドを持っていたもので(父が井の頭公園?で買ってきたやつ。謎)装着しようとしたら、いらないからーって。笑
↑私が移りたくなくて怖いから、ってのなら何も言わず装着した状態で診察してくださったと思う。私が「先生、もっと私を疑って…」と何度もほざいていたので、そんなに気にしてくれなくていいからーってことで、ね。

キャラクター的に私って完全に潔癖性だと思うじゃない。
先生もそう思ってたのでしょう。
最後に書類を渡してくださる時「病院のものを触りたくないと思うけど…」って一瞬渡し方に躊躇を感じました。爆
人柄に加え、沢山の人を見ているだけあって多様性の理解に長けているなーと感動しました。潔癖の人は触りたくないだろう、という想像力が自然にあるものだなぁと。やっぱ医って仁術なり。

私、潔癖性じゃなくて、むしろアンチ除菌なんですてへぺろ
コロナ禍においてもアルコールをはじめ除菌剤にはほとんど触ってないです。
勿論、別のやり口で感染対策はしています。
私から先生に書類を渡すなら気にしまくりますが、先生から私に書類を渡す場合は、別に。もう私は診察室から出て行くだけだし。

ふと。医療従事者が差別されている、という件を思い出し、私が先生を気持ち悪がっていると思われていないか心配になってきましたゲッソリ

次回は検査ですが、これも例年より先のスケジュールになりました。
その頃にコロナが深刻で来るのが怖かったらキャンセルしてもいいからね、と尋ねてもいないのに先生の方から言ってくださいました。

初めて会った日から感じていましたが、先生、すごく優しいんですえーん
頭の血管が切れまくる中で、トントン拍子でこの先生のところに流れ着いたのですが、神様ありがとーって感じです。

で。
医は仁術なんです、やはり。
跳ねるように元気になって病院から帰ってきました。
コロナのせいで外来の間隔が長くなって、もう!コロナァァァアムキー

話は変わるけど、絵をやっていてよかったえーんと思う胸熱なこともあり、この日からすごく幸せな気持ちで過ごしています。
私は画力の低い絵描きだと自覚がありますが、人が違うことをやっている時間も絵を描いて生きてきましたので、自分の絵に力が無いとは思っていません。
でも、もっともっと!!
絵の力を高めなければいけないな、と思ってるよー!
絵もまた仁術ですからねピンクハート