ご訪問ありがとうございます。

 

2020年 12月15日より 

多発性筋炎/皮膚筋炎の 治療開始

Mi-2抗体陽性皮膚筋炎 

 

自分の思いのまま 自己中なブログです💦

もしよければ 最後まで 読んでくださるとうれしいです✨

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

 

なかなか こちらの思いが伝わらなくて

 

イライラしてしまうこと 多い💦

 

 

 

特に 子どもに対して

 

わたしは イライラしがちになってしまう

 

もともと せっかちのイラちだから💦

 

 

 

そして

 

そのイラちさが まるごと引き継がれたのが 娘だ(笑)

 

 

 

最近 ホント 普通の会話ができない・・・

 

こちら 普通に穏やかに 「どうだった?」的なことを聴いただけなのに

 

「そんなこと 今 聞かれても わからん!!!」って

 

めちゃめちゃ 怒った返事が返ってくる

 

 

 

あ、 今はその件は 話したくなって事ねって思いながらも

 

あまりに 酷い時は 冷静にきちんと その答え方は 良くないよと伝えるが

 

ま、逆効果になることが多い(笑)

 

 

 

で、我慢できないわたしは

 

大きな声を出してしまう 結果に陥ることが多い💦

 

 

 

病気の時は 体力無いから

 

あまり 大きな声出さずに済んでいたんだけど・・・

 

ちょっと回復してきている今 その面も 回復するという(笑)

 

わたし自身が成長していたわけではなかった・・・残念( ;∀;)

 

 

 

 

でね

 

気付いたのです

 

先ずは 「自分の心の状態を わたし自身が常にわかっていること大事」だって

 

 

 

そのきっかけになったのが

 

とある やり取りの中で 思い出したこの言葉

 

 

「寝てても 人は自分の事ばかり考えている動物」

 

 

 

だから その事を踏まえた上で 「先ずは人様」のことを 

 

考えたり 行動したり していくことが大事で 

 

人様の立場に身を置き換えて見返すことで

 

「慈眼」が備わるという内容なんだけど

 

 

 

ってか

 

わたしは 「先ずは人様」よりも

 

「先ずは 自分様を整える」ことだって思って

 

数行前の 「自分の心の状態を わたし自身が常にわかっていること大事」って

 

気付いたことに 戻るわけなんだけどね

 

 

 

自分を整えるって 難しいことでもあるけど

 

ある意味 とても簡単なことなのかなって思う

 

 

落ち着いてる

 

イライラしてる

 

しんどい

 

元気

 

妄想してる

 

現実的

 

好き

 

嫌い

 

 

簡単な言葉に 即置き換えるだけでいいのかなって

 

今まで 深く深く 考えすぎちゃって 余計自分を分からなくなるスパイラルへ(笑)

 

 

 

一番身近な娘や 旦那さんの心の状態も

 

簡単な言葉に 置き換えて理解することで

 

冷静に 相手の状態を見ることができる

 

そして そのままを 受け入れれば 良い

 

 

 

もしかしたら

 

これが「慈眼」ってやつに 繋がっていくのかな?

 

 

 

 

娘に対しての 触れ合い方ひとつを取っても

 

怒るではなく 叱るでもなくて 気づきに繋がる関わり方へとシフト

 

 

彼女の心の状態が 分かれば

 

彼女が落ち着いた時に 伝わる言葉で 大事なことを伝えればよい

 

 

 

それが 気づきに繋がるかはわからないけど

 

怒るよりは 何百倍も 良いし

 

叱るよりも 何十倍かは 良いものへと

 

導かれる気がする

 

 

 

同じ大きな声を出すにしても 

 

伝わり方は 違うのでは ないだろうか・・・・

 

 

 

結果を 目論んで 行動すると

 

そうならなかった時 残念な思いになるから・・・

 

 

 

ま とにかく

 

「先ずは 自分様のこと 整える」に 集中しようと思う(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

〈飲んでいる薬〉

プレドニン錠50mg ➡ 6/2より 5mg 減薬

肺炎防止薬 バクトラミン 1錠

免疫抑制剤 メトトレキサート2mg×5錠(週1服用)

ファミリアン錠5mg 1錠(週1服用)

胃薬・眠剤 毎日服用中

 

 

 

いずれ「断薬」します!

 

わたしのおすすめ