ご訪問ありがとうございます。

 

2020年 12月 15日より 多発性筋炎/皮膚筋炎の 治療開始

Mi-2抗体陽性皮膚筋炎 確定

 

〈薬〉

プレドニン錠50mg ➡ 3/4より 15mg 減薬中

肺炎防止薬 バクトラミン 1錠

免疫抑制剤 メトトレキサート2mg×6錠(週1服用)

ファミリアン錠5mg 1錠(週1服用)

胃薬・眠剤 毎日服用中

 

 

自分の思いのまま 自己中なブログです💦

もしよければ 最後まで 読んでくださるとうれしいです✨

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

今は 薬で数値が下がっている けこけこ です

 

 

 

薬を飲み始めた時から 

「断薬」を掲げているわたしは やはり引き寄せました!

 

 

 

稲井英人先生は 元高校教師 

日本の教育現場に疑問を持ち 教師を辞められて 

たくさんの見地からの学びを YouTubeなどで語られています

 

 

 

稲井先生がされてるひとつに「声診断」があります

〇声診断(声をチャクラに置き換えて色で診断)

わたしの声診断結果はこちら

診断結果による身体チューニングの仕方はこちら

ご興味ある方は読んでみてください

 

 

 

多くの学びのその中のひとつ

「栄養学」と「免疫学」は まったくの別物 というお話があって

 

ご興味のある方はご覧ください

 

 

 

この動画を観て

 

 

これまで わたしは

「ステロイド剤 プレドニン錠」の副作用ばっかり気にしてたけど

 

 

「免疫抑制剤」って 

結局 筋力を攻撃している以外の「善き免疫」まで抑制しちゃってるってことで

 

 

こっちも やばくないか!!!って 今更 思うのでした💦

 

 

 

 

3月15日で 治療開始して 丸3か月が経つけど・・・

 

 

今までは 精神面 心の部分ばかりに重きを置いている わたしでしたが

 

 

 

いや これは もうそろそろ 

「断薬」に向けての一歩を出す時期じゃないかと

その時が来た と感じました✨

 

 

 

 

先ずは 食生活 

〇発酵食品中心 「味噌・しょうゆ・漬物(ぬか漬け)」

〇デトックス開始 「飢餓状態が免疫力を高める」

 

 

 

動画の中で 

「免疫力もバランスが大事」と 

稲井先生がおっしゃっていて

 

 

 

 

免疫疾患の病は 

 

 

結局 免疫力が高すぎて バランス取れてなくて 

暴走しちゃって わけわかんなくなって

 

 

自分の細胞を攻撃しちゃってるわけです💦

 

 

 

 

やりたいことは 

病気になる以前から 沸き上がってきてて

 

 

そのひとつに 「土いじり」

これは 免疫のエサであるいろんな雑菌と 仲良くなれること

 

 

自分たちの食べるもの 無農薬で作りたい!

季節のものを 作りたい 食べたい!

 

 

実は 我が家の周りには 貸農園が結構ある

やってみたい気持ちと めんどくさそうだなって気持ちが 行ったり来たりだったけど

 

 

今は 「やる!」ってなってる(笑)

 

 

 

そして

身体が 「もう そろそろ 動きだせ!」って言ってる

 

 

 

気だるさはあるし しんどいけど

そろそろ 飽きたわ この状況(笑)

 

 

 

この気だるさも 正直 薬の副作用やし

断薬にむけて 一歩踏み出せば 変わってくる

 

 

わたし 自分の身体を信じてる 

暴走したくもないだろうに 暴走してる 免疫ちゃん・・・

 

 

バランスとれなくしちゃって 本当にごめんね

わたし 自分を先ず大事にするから

 

 

そしてそして 全部引き受けてくれて ありがとう💖

 

 

免疫ちゃんに たくさん 感謝したい

免疫ちゃんが 泣けない分 いっぱい 涙を流して 癒そう

 

 

 

生きてる今が 本当に有難い

奇跡の毎日だと 心の底から思えることが有難い

 

 

 

今の環境も 出逢いも 何もかも 奇跡の連続です

新しい自分の作品も 作っていきたい!  作:けこけこ

 

 

 

このブログで 自分の心の中を文字にしていくことが

わたしがわたしを積み上げていくことに繋がっています✨

 

 

最後まで読んでくださる皆さまのおかげさまです

本当にありがとうございます💖

 

 

 

 

 

 

ではでは また次回のブログで けこけこ でした🍀 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしのおすすめ