我慢の蓋はいらない | ダンススクール ライノリ

ダンススクール ライノリ

ダンサー★keco★のHAPPYブログ♪

I really love my dance life!

ダンススクール、ピラティスレッスンを展開中‼

感情に蓋はいらない



私は日頃


・ブランディング事務所


・芸能事務所の部長


・ダンススクール事業


・タレント活動


をしています流れ星




SNSにて個人が自由に発信できることがごく当たり前になったがゆえに


ブランディングや差別化ができているか


いかに埋もれないように


個人や法人をバックアップできるかということをしています



その中に、SNSの指導や


強いSEO(検索上位)を勝ち得るためのHP制作


地上波番組に出て活動や事業のPRをすること


YouTube制作



などをなるべく多くのバックアップができるようにと努めていますが


多くの個人事業主さんや法人の経営者様を接点を持つ中


・自分の価値を高めるための自己投資を価値を見定めて行う人と


・自分の価値を高めることを全くしない人



にはっきり二極化することを知りました雷



これを読んでくださっている方は


自分を高めるために労力や経費を惜しまないですか?



それとも生きていくための日々をこなすことに集中しますか?





私は周りのサポートの中、ブランディングを事業の8割に掲げてきて



かくいう自分は




自分の価値を高めるために努力こそしているつもりでしたが


自分に「我慢」というストッパーばかりかけていたことに気が付きました


目先のことを不安に感じる世の中だから


今これをしている場合じゃないとか



ここにお金をかけている時ではないとか



上流階級の方のようにはいかないんだとか



自分のブランディングをしているようで



肝心なこれがしたいとか実現したい感情をゴミ箱に捨てるようなことが多く


我慢をしすぎて麻痺しているというか



自分の内観に慣れきって決めつけてきたのだなと思いました




今日アートギャラリーに行って


学生時代からあこがれていたアート作品を他者から勧められ


「私にはまだこのようなものを得る価値がない。私には釣り合わない」



と言ったことから始まった思いもよらない出来事からすごい気づきをえました



「kecoちゃんにはこれを得る価値がある」



と言われて、全く聞く耳を持たないで



相手をかなり疑ってかかりましたが



そこで改めて自分の価値を冷静に考えてみる機会をいただきました。




約2年前の大惨事から這い上がることしか考えずに


とにかく結果を追い求めて行動を起こすことに集中し


事業を諦めないということにこだわった結果 


1年もしないうちに確かに最悪の状況をひっくり返すことができて今生きているなということ



今いる世界は並大抵では完了しないことも多いし


だからといって弱音なんて吐いている暇もないけれど


事業としても、人間としても生きるか死ぬかであったために



学びしかない毎日の怒涛のような流れを速さを受け止めきれずにいました



でも、今日ビジネスパートナーに



私には価値があるのだと諭されて



だからスカウトしたのだと改めて聞いて



大惨事のころの自分と同じではなく



少なくとも仲間を得て



事業を手放さずにものすごい速さで小さなエリアでのお山の大将から


随分脱出していたことに今日気が付きました





今までは「我慢が美学」かのようにしていたことが多かったのだけれども



「我慢」のストッパーが外れてみると



本当にやりたいことが口にできるようになり



できるかもしれないという、説明できない力が湧いてくることを知りました




怪しい宗教とかそういったものではなくwww




自分の出した結果をいつまでも自分が認めずに



可能性に対して我慢しかしないということを



もうやめようと思うのですが



考え方の癖というのは怖いくらいに柔軟性がなく



こうして人は頑固になっていくのかとも目の当たりにしました



自分に価値があるのは万人が価値にあふれていて



卑屈にならず、それを受け入れるということができれば「我慢」の間反対に行けるんではないかと感じたのです



それは、「わがまま」ではなく



身の丈を知り



内観と外観のどちらも感じて、そのうえで必要なことを認めて



次の行動を起こすということ




「我慢」だけでなく「少しだけわがまま」というか貪欲に



実現したいことをできる可能性にまで蓋をする必要があるのか?



ないな!と



大人になると当たり前にみたいに「我慢して調和を選択する」



みたいな風潮があるけれど



個人の時代に確実に移動しきった今



無意識に「あえて輝かない」ことを選んでいないで



仲間を大切に



自分だけの「あじ」や、価値を認めると今までの我慢がえらく行き苦しく感じ始めるんだろうなと



自分に過小評価ばかりではなく



必要ない我慢は捨て去ってしまえーーーーーって



心で叫びながら



自分の価値をあげるために



そのアート作品を購入することにしました



自分後回し女から一気に、価値を知ろうと



まだ半信半疑ではあるけれども



価値をつけることで、やっと次のステージに踏み出せるんじゃないかと



実は単純なからくりを知れば人はいつでも我慢せずに



正直に飛び立てるんではないかと感じました



蓋を無意識にしている方がどれだけいるか



私は私のものさしだけでなく



誰かの心の役に立てる人材であり続けます



最後までお読みいただきありがとうございます🍀





タレント活動やブランディング活動は

Twitter 



Instagram



にて応援よろしくお願い致します!!


前に行く目的はただ一つ


自分の正義で人を救う。


life is no rehearsal



日々


わざとあなたの価値を曇らせる必要はないと



keco