a-301の小物を洗浄 | いいかげんな(おもに)自転車ブログ。


外しまくった小物を洗う。
大活躍するクレ556。
グリスをすごい勢いで溶かしていく。
使い古しのブラシで擦って汚れを落とす。

ヘッド小物のプラスチックのスペーサーみたいなのは556やブレーキクリーナーに侵されそうなので念入りに拭き取っただけに留めておきました。


フレームのBBシェル内部も念入りに掃除しておく。
外す時に異常に硬くて、なんか挟まってる感じがしたので徹底的に洗浄する。
でも洗ったそばから塗装がボロボロ剥がれてシェル内に
侵入してきてやる気をドンドンそいでいく…。

全体的に綺麗な塗装だけど、BBまわりは酷い。

556のあとはパーツクリーナーで洗浄。556を吹き飛ばす。

いちおう、ベアリングや玉押し、リテーナーなど、グリスに触れる部分は中性洗剤でも洗っておく。

洗って乾かしたらホームセンターで200円で売ってたAZのシリコンスプレーを散布する。
錆止めやつや出し、潤滑に効果があるらしい。素材を侵さないらしいので存分に吹いておく。

ついでにワイヤー本体、アウターワイヤー内部にも吹いておく。
こうするだけで、だいぶブレーキやシフトのタッチが軽くなる。

これで組み付ける準備完了。