12月26日付九電本店前テント通信を転載します。
青柳行信です。2018年 12月26日(水)。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2808日目☆
     呼びかけ人賛同者12月25日迄合計4501名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
     <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

 青栁さん

12月25日のテラカフェはHPVワクチン被害についてでした。
ワクチン被害の訴訟をやっている小林弁護士が状況を話してくれました。
HPVワクチンは制約メーカーが儲けのために、ワクチンのマイナス面をかくして
日本の社会に強引に持ち込んだもののように思いました。
あんくるトム工房
HPVワクチン被害 https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5040


★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆「新嘉殿」は「大嘗祭」にふさわしいと秋篠宮の妥当な所見
    (左門 2018・12・25-2331)
 ※《天皇の代替わりに伴う皇室行事「大嘗祭」(だいじょうさい)
 への公費支出について、秋篠宮・・が宗教色が強いとして宮内庁
 に疑義を呈した際、代替案として宮中の「新嘉殿(しんかでん)」
 を活用して費用を抑え・・天皇家の私費で賄うという具体案を・
 ・宮内庁長官らに伝えたが「聞く耳を持たなかった」》(朝日、本
 日)と。皇室の一員が「思想・信教の自由」を心得ているのに国家
 公務員たちが憲法違反を強行する構図であるのは辺野古と同じだ。

 ☆「共産」は野党の筋を通してきた 「非共産」はトロイの木馬だ     
         (左門 2018・12・26-2332)
 ※小沢一郎様、貴方のフィクサーとしての本領をこの際発揮して下さい。
 先般、旧「民主党」系で集まられたようですが何を相談されたのですか?
 前回の総選挙で、自分の身(議席)を削りながら野党の前進を大事にした
 共産党は国民の感動を呼びました。来年の参議院選挙ではこの精神こそが
 国の命運を決めると思います。年末に肚を決め新年に抱負を示して下さい。


★ 西岡由香(長崎 漫画家 ) さんから:

青柳さま、みなさま

ごぶさたしています。
週末、山口県の友人のところに行ってきました。
周南市の友人いわく、「いま一番、周南市で人気があるのは逃走犯
みつかった道の駅」だそうですが、とんでもない、周南市すごかった!

なんと、今年2月、周南市が徳山駅を図書館↓にしてしまったのです!
https://tinyurl.com/yb6xl6g5

5年前に行った時は、駅も、まわりの商店街も閑散としていたのですが、
昨日行ったら駅前がクリスマスイベントで歩行者天国になり、屋台
ずらり。ライトアップされたアーケードは大勢の人で賑わっていました。

その中心にあるのが駅図書館!一階には在来線ホーム、カフェに
土産品店、本屋、2階と3階は図書館。3階は学生が勉強するスペースで
全550席はほぼ埋まっていました。夜10時まであいていて明るいので、
親が迎えに来るのにも安心、とか。すごいのは、そのオシャレさと
マニアックさ。マンガのデザインに関する専門の本なんか数百冊
ならんでいて、あぜんとしました。周南市にはマンガの専門学校が
あるので、利用する学生さんも多いそう。電車で来て、駅から一歩
出ずに、コーヒー片手に専門書めくる。このためだけに周南市に来
価値あるわー。

そして更に驚いたのは、この駅ビルの電気は、なんと、街に隣接す
コンビナートの自家発電の電気なのです!工場は24時間停電できない
ので、自家発電の設備を持っていて、その電気を今年3月から周南市が
買い取って賄う仕組みを、市長発案でつくったそうです。

つまり「コンビナート電力」。送電線は、地下埋設で街からすぐなので
送電ロスがない分、中国電力より3割安くすんでいるとか。地域の企業か
ら買い取るので、その分、地域にお金が回る仕組みです。

脱原発は再生可能エネルギー
だけでなく、こんな形もあるんですね・・
どうぞ、青柳さんはじめ皆様も良いお年をお迎えくださいませ。


★ 神奈川 菅原 さんから:
  ☆キツネが言うには、肝心なことは目では見えないらしい

「憲法に 格上げ復活 治安法」(へらずぐち亭誤字脱字さん)


★ ギャー さんから:

「生きる指針はますます鮮明」

お城の石垣を登った
ロッククライミングの要領で
三点確保
今年のはじめは
歩くのもきつくて
よたよたゆらゆらしていた
おじいちゃんやおばあちゃんの気持ちが
よくわかった
『みんながんばってるんだなあ』
その上で今じゃ
少しずつ取り戻してきた
来年はますます
70に近くなる
まだまだ気持ちは若いまま
時代の変わり目
激動の年に
生きる指針はますます鮮明


★ 清重伸之 さんから:

みなさま
放射能汚染はこれから全国で本格化しますね。
福島の和田央子さんのブログを、改めてご紹介します。
 (転送)                   
●「ごみから社会が見えてくる」
 震災から7年8カ月、「福島の今」
http://gomif.blog.fc2.com/blog-entry-585.html


★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の) さんから:

「脱原発・放射能汚染を考える」のニュースNo185↓ができました。
https://tinyurl.com/y7jxge63

年末となり、色々なことに手を取られ、発行が遅れてしまいました

1面下に対英米蘭開戦の日である12月8日の「天声人語」を転記しました。
いよいよ戦争の雰囲気の強まる中で、時流に流されることなく、時流に妥協する
ことなく、平和への思いを貫くことの必要性を再確認しました。それは原発問題
でも同じことだと思います。

関電の「県外に中間貯蔵施設」の約束が、福井県知事の「再稼働承認のための
リップサービス」だったのか、関電の「再稼働するための方便」に騙された
のかが明らかになります。関電は大飯原発を即時停止して、もう一度福井県と
話し合いをするべきです。原発の使用済燃料は日本中が受け入れないことが
明らかになったことをふまえて、それでも原発を再稼働するのか、廃炉に
進むのかを協議するべきです。

2面には、中国人強制連行国賠訴訟の案内を掲載しました。
ぜひ1月29日の法廷を埋め尽くす傍聴者によって、「司法」の公正を取り
戻そうではありませんか。

今年もようやく24号の発行が出来ました。
来年もよろしくお願いいたします。


★ いのうえしんぢ さんから:

昨年末から動いて企画していた、「プロ市民」人権賞。 
今月の12月15日、無事に授賞式を終えました。 
記念すべき第一回は、大分県中津市の「草の根の会」に決まりました。 
その約50年にも渡る長い活動が一体どんなものかを取材し、それを 
短い動画にまとめました。授賞式で上映した、その団体紹介動画を 
みなさんに見ていただきたくて、お知らせします。 

↓第1回「プロ市民」人権賞:受賞団体「草の根の会」紹介動画(約10分) 
https://youtu.be/7aGraUU5KCo 

↓「プロ市民」人権賞・イメージビデオ(約2分) 
https://youtu.be/lEoAhgV4aKk 

授賞式の録画動画も、その内にアップロード出来るかと思いますので、 
時々HPの方をチェックしてください。HPの中のブログの方に最新の情報や、 
賞に関する様々なエピソードを更新していってます。 

▼「プロ市民」人権賞ホームページ 
https://proshimin.jimdofree.com 

来年度2019年に向けて、「プロ市民」人権賞も活動を進めていく予定ですが、 
ギリギリガールズ的状況なので、スタッフも日本銀行券も大募集中です~! 


★ 田中一郎 さんから:

最近の政局報道から(引き続き「市民と野党の共闘」の動き):持続可能な政権
交代へ向けて大きく布石を打つ動きを示せ いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-155b.html


★ たんぽぽ舎 さんから:

紹介内容全文こちら⇒新HP http://www.tanpoposya.com/
【TMM:No3542】
2018年12月25日(火)地震と原発事故情報-
   6つの情報をお知らせします

1.圧巻の第17回子ども脱被ばく裁判(12/11)原告陳述
   今後も一緒に考え、行動し、裁判を支援しようと決意し直した
    宮口高枝(脱被ばく実現ネットボランティア)
2.米軍原子力空母の横須賀母港化は首都圏に危険極まりない!
   米原子力艦の放射線監視施設は、全国に3か所
     全ての施設は老朽化
   横須賀港の寄港には船舶の航行が激しく狭い東京湾を通過する
    小西辰男 (たんぽぽ舎会員)
3.日本列島の最近の地震活動と噴火
   その1「北海道地震、大阪北部地震ほか」
   ・「地震が起きる理由」が多い首都圏(四つのパターン)
      島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載4-1」
4.甲状腺検査84人が受診
     原発事故時18歳以下町民の一部費用助成…ほか
     メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)
    黒木和也 (宮崎県在住)
5.メルマガ読者からのイベント案内
    (お問い合わせは主催者へ)
  ◆1/13(日)3年連続の自衛隊「降下訓練始め」への米軍参加に抗議!
   日米軍事一体化、オスプレー配備、大軍拡、9条改憲絶対反対!
   リレートーク&デモ@津田沼
6.新聞より3つ
  ◆大規模地震の被害想定 茨城県北沿岸部にM7級
   県、20年ぶり見直し 房総沖の津波も
    (12月22日「茨城新聞クロスアイ」より抜粋)
  ◆放射性物質濃度 茨城県内8割が基準値以下も…
   指定廃棄物処分進まず 住民反発懸念、保管続く
    (12月24日04:00配信「茨城新聞クロスアイ」より抜粋)
  ◆ヒロポン中毒 原発からの撤退こそが理知的な決断だ
    鎌田 慧(ルポライター)
     (12月25日東京新聞朝刊21面「本音のコラム」より)


★ 宮崎の黒木和也 さんから:

*「東電に後始末命じて」と訴え
12/25(火) 18:04配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00000133-kyodonews-soci

*東海第2原発で避難協定、水戸
12/25(火) 11:34配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00000068-kyodonews-soci 

*東京電力強制起訴...26日・旧経営陣3人に求刑 論告内容が焦点
12/25(火) 10:39配信 福島民友新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00010007-minyu-l07

*外国人労働者「問題」の大きな勘違い
橘玲  作家 12/25(火) 17:00 
https://news.yahoo.co.jp/byline/tachibanaakira/20181225-00108496/

*三重・芦浜原発「白紙」の舞台裏 北川元知事、18年前を振り返る
東京新聞 2018年12月25日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018122502000136.html

*外国人就労方針、閣議決定 最大34万人受け入れ
東京新聞 2018年12月25日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018122502000235.html

★ 二宮孝富 さんから:

 大分大学の軍事研究問題の経過報告

12月11日に、これまで、全く無視してきた私たちの質問状に対して、学長が回答
をだしましたが、全く、回答になっていないお粗末なものでした。
そこで、21日に軍学共同反対連絡会の抗議文とオールおおいたの抗議文を大学に
提出し、記者会見をしました。
軍学共同反対連絡会のNEWSLETTER↓に、11月末以降の経過報告をだしました。
https://tinyurl.com/yaupne2p

 大分大学がどのような態度をとっているか、何が問題なのか、ご理解いただき
たいと思います。


★ 前田 朗 さんから:

植民地における強制連行を問う
飛田雄一『再論 朝鮮人強制連行』(三一書房、2018年)
https://maeda-akira.blogspot.com/2018/12/blog-post_25.html

女性に対する暴力研究の前衛
ADVANCING RESEARCH ON VIOLENCE AGAINST WOMEN & VIOLENCE AGAINST CHILDREN 
IN LOW & MIDDLE-INCOME COUNTRIES
http://www.rhmatters.org/news/svri-advancing-research-vaw-vac/


★ 伊藤孝司 さんから:

ブログ「平壌日記」の更新をしました。
「北朝鮮・捕鯨・韓国火器レーダーからみた日本外交」
http://kodawarijournalist.blog.fc2.com/


★ 弁護士 田場暁生 さんから:

みなさま、ぜひ、ご参加ください。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

梨の木舎主催(ND後援) 出版記念シンポジウム
「しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム」
望月衣塑子 × 平井美津子 × 猿田佐世

2019年1月11日(金) 18:30~20:30
文京区民センター3-A会議室(東京)
http://www.nd-initiative.org/event/5593/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□


★ アジェンダ編集部の藤井悦子 さんから: 

アジェンダ』63号(2018年冬号)が完成しました。
今号の特集では、安倍政権6年の経済政策の結果の検証を試みました。
下記に今号の内容を貼り付けています。
ぜひご一読ください。
アジェンダのホームページなどからも申し込めます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『アジェンダ』63号(2018年冬号) ...
特集 「アベノミクス」は日本をどう変えたか
http://www3.to/agenda/
2018年12月15日発行 A5判 104頁 定価500円+税

今号の特集は「『アベノミクス』は日本をどう変えたか」。
金融・財政政策のみならず、
TPPや先日強行採決された入管法(外国人労働者問題)など、
安倍政権の6年間のさまざまな経済政策をとりあげました。
「立ち位置」をどこに置くかによって、その「評価」は分かれますが、
日本社会の格差と貧困がますます広がったことは間違いありません
そしてそれと並行して、改憲―戦争する国へと、
自衛隊と日米同盟強化が確実に進んでいることも見逃せません。
また、今号では特集外で朝鮮と韓国に関する論文を掲載しました。
朝鮮半島が平和に向かおうと努力が続けられている今、
なおさら安倍政権のおかしさが際立つのではないでしょうか?

全国主要書店、ネット書店で発売中!
ぜひ、お買い求めください。
また下記にありますアジェンダ・プロジェクトに直接お申し込みでも購入可能で
す。
その際には送料実費(1冊110円~)をご負担いただいています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【63号の内容】
●グラビア 「社会主義文明強国」建設を進める朝鮮の姿 森類臣
●コラム 韓国人元徴用工の大法院判決

<特集>
●山家悠紀夫(暮らしと経済研究室)
  日本経済の再生は成らず、暮らしは一段と厳しくなった
   ― 失敗だったとしか言いようのないアベノミクス ―
●朴勝俊(関西学院大学総合政策学部教授)
  野党は下手なアベノミクス批判より独自の経済政策を
●内田聖子(NPO法人アジア太平洋資料センター〈PARC〉共同代表)
  自由貿易拡大に邁進する日本政府―メガ貿易協定を批判するための視点―
●小ヶ谷千穂(フェリス女学院大学教授)
  「移民政策」を忌避する「移民国」日本
   ―〈サイド・ドア〉政策の限界を見据えるために―
●【報告】 アベノミクスの崩壊と加速する改憲(講師:金子勝さん)
   (9条改憲を許さない! 滋賀県民集会 パート5)
●【報告】第43回 縮小社会研究会 「政治・経済の現状と縮小社会」

<特集外>
●寄稿 青柳純一(翻訳家) 平壌共同宣言と東アジアの平和
●寄稿 森類臣(大谷大学)「社会主義文明強国」建設を進める朝鮮の姿
●レポート 止めよう!改憲発議 11・3国会前大行動
●レポート ―沖縄はあきらめない―稲嶺進さん・安次富浩さんのアピール
●レポート 関西生コン支部への不当弾圧を許すな
●レポート PNOフィールドワーク・ツアー2018 《長崎市篇》

<連載>
●康玲子 時代の曲がり角で 第51回 日韓関係を想う
●大橋さゆり 弁護士Oの何かと忙しい日々(40)
   安心してカミングアウトできる社会を創りたい
●変わるラテンアメリカ(44) キューバ 憲法改正の動きとその内容
●歌壇 西村恭子
●コミックアジェンダ 第30回 学習まんが『くまモン』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
編集・発行 アジェンダ・プロジェクト
〒601-8022
京都市南区東九条北松ノ木町37-7
℡&Fax 075-822-5035
E-mail agenda@tc4.so-net.ne.jp
URL http://www3.to/agenda/
FB https://www.facebook.com/agenda.project
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

★ 松岡 さんから:  

 <book18-90『広島の姉妹』(山本真理子)>

知人に教えられ児童文学者山本真理子を知った。広島で被爆され、現在は和歌山
県で健在とのことである。(「ユース和歌山」の記事)山本真理子の本を地元の
図書館で5冊借りた。(もう1冊は府立図書館から取り寄せ予定)その1冊目が
『広島の姉妹』である。1945年の夏、主人公秋子は女学校3年生だった。冒
頭30ページが被爆前の「秋子と姉」の濃密な生活、姉を慕った秋子が姉ととも
に豊かに成長する姿が描写される。それとの対比で被爆時の様子が描かれるとこ
ろに感銘を受けた。被爆時の描写のなかでも、それ以前に紙芝居のおじさんを訪
ねて姉妹で電車で出かけ、帰りが遅くなったって不安だった思い出が挿入されて
いたところも印象的だった。暖かみを感じさせられた被爆を描いた児童文学だっ
た。続けて他の作品も読む予定だ。

〝戦争民話〟次世代へ 山本真理子さん
http://www.nwn.jp/feature/180707_yamamoto/


---集会等のお知らせ------

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   

●第2版「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  
https://tinyurl.com/yd4xn9nj

●ひろばテントの冬休み 
2018年12月21日(金)~2019年1月9日(水)。
 このメールマガジンは毎日継続です。

●九電前座り込み・立つ隊 ●
   毎水曜日 午後1時~3時

●1月12日(土)「宮古島からのSOS」上映会●
(①13:30〜14:30 ②15:30〜16:30)
中央市民センター第一会議室

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●
第28回口頭弁論 2019年1月18日14時~
佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●福島原発被害<九州避難者訴訟の口頭弁論>●
第17回期日:2019年1月21日(月)14時~
           門前集会 13時20分
場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階)
     福岡市中央区六本松4丁目2-4
     地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分
案内チラシ https://tinyurl.com/y8675wdq

●鹿児島川内(せんだい)原発行訴判決日●
2019年6月17日(月)午前11時 福岡地裁

【最終口頭弁論】
川内原発行訴最終弁論
https://tinyurl.com/yb4d934l

「川内原発設置変更許可取消請求事件準備書面集29から35」
https://tinyurl.com/y8e5fsn4

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

○-----------------------------
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
          午前10時から午後3時。(木曜 開設)
          (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************