おはようございます。
本日6月18日付九電本店前テント通信を転載します。

青柳行信です。2019年 6月18日(火)。【転送・転載大歓迎】

明日、「九条改憲NO!活かせ憲法、暮らしと福祉に」 
 日時:6月19日(水)18時半~19時15分
 場所:福岡市天神、パルコ前
 主催:九条の会福岡県連絡会 市民連合ふくおか 
    福岡県総がかり実行委員会
案内チラシ:https://tinyurl.com/y2yyqvpj


☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2982日目☆
     呼びかけ人賛同者6月17日合計4508名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

お疲れさまでした。
川内原発の訴訟は裁判官の論理的でない
こじつけで残念な結果となりました。
「安全神話」の二の舞いのようです。
この事実を沢山の人に知ってもらいたいと思います。
あんくるトム工房
川内原発行政訴訟 https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5266


★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

☆アベ政治のイージー・ゴーイング露見せり
      イージス・アショアは射的の目印
    (左門 2019・6・18-2406)

※秋田市民・県民・新屋町民のみなさん!日本政府がトランプ
政商の爆売りに屈服したのに屁理屈をつけましたが、自ら撤回
せざるを得ない失態を演じています。私たちは長沼のミサイル
基地に反対したとき、「この基地は仮想敵国のミサイル攻撃の目
標になる(基地害)」と指摘しました。共にがんばりましょう!


★ 神奈川 菅原 さんから:

  ☆月の左下に見えている小さな星、本当は大きな星。小さく見えてる大きな夢。

「避難路は 作らず九州 忖度し」(へらずぐち亭誤字脱字さんから)


★ ギャー さんから:

「『頭がいい』って」

物事を
頭でしか「認識」できない人は可哀想だ
豊かないのちとして生きられるのに
肝心なことを投げ捨てて生きているなんて
もったいないよ
裸で生まれてきたのにさ
世の中の罠にひっかかってしまっているんだね
「頭がいい」って
そんな素敵なことでもないだろ?


★ 舩津康幸 さんから:

       川内原発

※受け入れがたい判決でした!!

「川内原発訴訟 住民の訴え退ける」NHK福岡06月17日 12時29分
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20190617/0004716.html

「鹿児島県の川内原子力発電所について、地元の住民などが、巨大噴火が起きた際の安全性が確保されていないとして、原子力規制委員会が出した許可の取り消しを求めた裁判で、福岡地方裁判所は、「巨大噴火は低頻度の自然災害で、想定されていなくても不合理とはいえない」と述べ、住民の訴えを退けました。

鹿児島県の九州電力・川内原発1号機と2号機は、福島第一原発の事故のあとに作られた新しい基準のもと、原子力規制委員会から設備などの安全に関する許可を受け稼働していますが、鹿児島県や福岡県などの住民33人は、周辺の火山で巨大噴火が起きた際の安全性が確保されていないとして、許可の取り消しを求める訴えを起こしていました。
17日の判決で、福岡地方裁判所の倉澤守春裁判長は、「許可を判断する審査の際に使う『火山ガイド』で、適切な評価ができるかどうかについては、ガイドと異なる見解もあり、裁判で相当の根拠を持って示されたかどうか疑いが残る」と指摘しました。
一方で、「法令では、合理的に予測できない自然災害の危険性については、発生の可能性が相応の根拠を持って示されないかぎり、対策を講じなくても社会的に認められるとされている。巨大噴火は必ず起きるが、低頻度で、科学的に予知することが不可能であり、原子炉施設の安全確保上想定されていなくても不合理とはいえない」と述べ、住民の訴えを退けました。
原発事故を受けて規制基準が見直されたあと、国が出した許可をめぐって起こされた集団訴訟で、司法判断が示されたのは初めてです
判決のあと、原告による報告会が開かれ、弁護団が声明を出しました。
この中で、弁護団長の海渡雄一 弁護士は、「東日本大震災や熊本地震も、事前に起こる可能性は極めて小さいとされていた」としたうえで、「破局的噴火については、専門家により多くの警鐘が鳴らされているのに、これを無視することは、第二の福島第一原発事故を容認することにほかならず、断固として屈することはできない」と述べ、控訴する方向で検討していることを明らかにしました。
判決を受けて、九州電力は、「国および当社の主張が認められたもので、妥当なものだと考えている。今後とも、原子力発電所の安全性確保に万全を期して参ります」とコメントを発表しました。」


★ 川内原発行政訴訟弁護団 さんから:

        弁護団声明

(福岡地裁による請求棄却判決(不当判決)を受けて)
                               2019年(令和元年)6月17日

1 福岡地方裁判所第1民事部(倉澤守春裁判長、山下隼人裁判官、野上幸久
裁判官)は、本日、住民らの請求を退け、川内原発の設置変更許可取消請求
を棄却した(以下「本判決」という。)。

2 本件訴訟は、もともと、「火山ガイドは不合理であるが、民事訴訟において
は巨大噴火のリスクは社会通念上無視できる」とした2016年4月6日福
岡高裁宮崎支部即時抗告審決定を受け、基準が不合理である以上、許可処分
自体は違法で取り消すべきであるという考えのもと提起されたものであった。
実際、その後も広島高裁などで同様の判断が相次ぎ、火山ガイドが原発の
審査基準として不合理であることは、争いようのない事実となりつつあった。
本判決は、そのような中、科学的に見て、火山ガイドの定めに不合理な点
のないことが立証されたかどうか、疑いが残るとしつつ、原子力関連法令等
が破局的噴火による影響を考慮することまで要求しているとは解されないと
いう理由で、火山ガイドが不合理とはいえないと判示した。

3 このうち、これまでの裁判と同様、火山ガイドには、科学的にみて、噴火
の可能性の有無及び程度を正確に評価できることを前提としている点で、不
合理の疑いが残るとした点は妥当であり、国を相手にした行政訴訟において
このような判断がなされたことは、火山ガイドの不当性を決定づけるものと
いえる。

4 しかし、そのあとの論理は、極めて理解困難である。一方で、火山ガイド
は不合理の疑いが残るといいながら、他方で破局的噴火については法令上考
慮しなくてよいから火山ガイドは不合理ではないというのであるから、明ら
かに趣旨が一貫しておらず、これまでの民事訴訟における社会通念論を、行
政訴訟に不合理に接ぎ木しただけの、極めてお粗末な判断である。司法判断
の根幹である論理性を明確に放棄して結論を捻じ曲げた本判決の不当性は明
らかといわざるを得ない。

5 内容的にも、破局的噴火が原子力規制法の想定する自然災害に含まれない
としている点は明確に不合理である。規制委員会設置法は、原発の安全確保
については国際的な基準を踏まえることとしているが、国際基準において被
害の規模が大きいからそのリスクを無視してよいなどという基準は存在しな
いし、むしろ、原子力規制法においても、福島第一原発事故を踏まえて、大
規模な自然災害を考慮することが規定されたのである。本判決は、原発を稼
働するという結論のために、法の趣旨までも捻じ曲げた、司法としてあり得
ない判決である。

6 東北太平洋沖地震や熊本地震も、事前にそのような自然災害が起こる可能
性は極めて小さいとされていた。破局的噴火については、専門家から多数の
警鐘が鳴らされているにもかかわらず、これを無視して、裁判官の身勝手な
社会通念で無視することは、第二の福島第一原発事故を容認するものにほか
ならない。我々は、このような判決に断固として屈することはできない。
                                                              以上
  ※ 弁護団共同代表 河合弘之・海渡雄一  
          原告  青柳行信 外32名
          被告 国


★ 青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会) さんから:

◎川内原発、設置取り消し認めず 住民側の請求棄却 福岡地裁
 「火山影響評価ガイド」が争点に
毎日新聞2019年6月17日 11時42分(最終更新 6月17日 11時42分)
https://mainichi.jp/articles/20190617/k00/00m/040/080000c

◎川内原発 巨大噴火への安全性問う訴え 退ける判決 福岡地裁
NHK NEWS WEB 2019年6月17日 11時12分
https://tinyurl.com/y6hyzmer

◎川内原発の設置許可取り消し認めず 福岡地裁判決 
日経 2019/6/17 11:04
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46180760X10C19A6ACX000/

◎川内原発の設置取り消し認めず 火山リスク争点、福岡地裁
河北新報 2019年06月17日月曜
https://www.kahoku.co.jp/naigainews/201906/2019061701001624.html


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3675】
紹介内容全文こちら⇒新HP http://www.tanpoposya.com/
2
019年6月17日(月)地震と原発事故情報-
               5つの情報をお知らせします
1.東海第二原発への東電資金援助中止の申し入れについて
   6/24(月)東京電力新宿総支社宛要望書提出への賛同お願い
   東京電力はなぜ日本原電へ1900億円もの
   資金援助をするのですか?
    槌田春美 (「STOP!東電による日本原電資金援助」有志の会杉並)
2.3・11以後、ほとんど発電しない日本原電へ
   「基本料金」1兆円支払いは電力会社の詐欺行為
   「基本料金」は発電して初めて発生するもの
   東電は債務超過の日本原電を精算へ(その2、了)
    小坂正則(脱原発大分ネットワーク)
3.原発の安全性、報告に「3年間の議論の期間は譲れない」-
     新潟県「三つの検証」委員長・池内了氏…
     メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)
    金子 通 (たんぽぽ舎会員)
4.メルマガ読者からのイベント案内
    (お問い合わせは主催者へ)
  ◆6/20-24インラサラ氏・スピーキングツアー
   「ベトナムは原発輸入計画を中止しました!」
   24日(日)18:30より東京講演会(文京区区民会議室4Fホール)
5.新聞・配信より2つ
  ◆川内原発、設置取り消し認めず 住民側の請求棄却
   福岡地裁「火山影響評価ガイド」が争点に
    (6月17日毎日新聞より抜粋)
  ◆「完全撤回」求め200万人デモ=逃亡犯条例改正、
   政府トップが謝罪-香港
    (6月16日16:10配信「時事通信」より抜粋)


★ 宮崎の黒木和也 さんから:

*燃料プール内で機器の一部脱落 がれき撤去中、福島第1の3号機
6/17(月) 18:09配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190617-00000112-kyodonews-soci

*九電・川内原発めぐる裁判 原告敗訴
6/17(月) 13:06配信RKB毎日放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190617-00010002-rkbv-l40

*川内原発、設置取り消し認めず 住民側の請求棄却 福岡地裁 「火山影響評価ガイド」が争点に
6/17(月) 11:42配信毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190617-00000032-mai-sctch

*原発災害に備え 被ばくリスク減へ「安定ヨウ素剤」配布 兵庫・丹波篠山市
6/17(月) 8:30配信神戸新聞NEXT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190617-00000002-kobenext-l28

*G20環境大臣会議 「核のごみ」枠組みの設立で合意
6/17(月) 8:00配信テレ朝 news
 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190617-00000014-ann-bus_all

*読者からの投稿を共有したい(ガルブレイスの軍拡批判)
「天木 直人の公式ブログ」 2019年6月17日
15日のブログで「米国内に存在する大量の兵器墓場の空中写真の衝撃」を配信したら、
読者のひとりから、かつて同様の光景を目にした事があるといって、次の動画の紹介を受けた。
https://www.youtube.com/watch?v=c7WCOepX2bo


★ 安間 武 さんから:

化学物質問題市民研究会 メールサービス 2019年6月17日 第673号
---------------------
■集会・アクション
---------------------
◆ デモ抗議開催情報まとめ[反戦・反新自由主義][@wiki]
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/
◆ 日本全国デモ情報 [マガジン9]
http://www.magazine9.jp/demoinfo/

下記は当研究会トピックス 348号/2019年6月17日付けで紹介した記事の一部です。
全ての記事は下記ページでご覧になれます。
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html

---------------------------------
■安倍・与党・官僚・司法■老後 2,000万円■安倍首相イラン訪問
■仕事・人権・格差■メディア・ネット・ジャーナリズム■世相■番外編

------------------------
■原発・エネルギー
------------------------
◆G20 核ごみ最終処分へ連携 海のプラごみ対策合意
(東京新聞 2019年6月17日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201906/CK2019061702000130.html

◆<福島第2廃炉>決定足踏み 東電方針表明1年いまだ工程示さず、本気度疑う声も
(河北新報 2019年6月16日)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201906/20190616_63014.html

◆再エネ法案共同提出 原発ゼロへ5野党・会派
(しんぶん赤旗 2019年6月15日)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-15/2019061502_03_1.html

◆川内原発1号機、来年3月に停止へ テロ対策間に合わず
(朝日新聞 2019年6月14日)
https://www.asahi.com/articles/ASM6F4JGWM6FTIPE00X.html

◆もんじゅ燃料取り出し延期に不快感 福井県知事「理事長が現場指揮を」
(福井新聞 2019年6月11日)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/872346

◆核燃サイクル政策止めよう 市民と国会議員の集会 安全性も合理性もない
(しんぶん赤旗 2019年6月1日)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-01/2019060114_01_1.html

----------------------
■沖縄・全国の基地
----------------------
◆辺野古移設、沖縄県の申し出再び却下「前回と同趣旨」
(朝日新聞 2019年6月17日)
https://www.asahi.com/articles/ASM6K42W6M6KULFA00D.html

◆宜野湾で高濃度検出したフッ素化合物「水道水の健康影響ない」 京大が報告会 大気調査へ
(沖縄タイムス 2019年6月17日)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/433522

◆辺野古埋め立て 大幅に遅れ 土砂投入から半年
(琉球新報 2019年6月14日)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-935982.html

◆改定ドローン禁止法きょう施行 基地の実態隠すのか 沖縄 辺野古にみる
(しんぶん赤旗 2019年6月13日)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-13/2019061301_04_1.html

◆基地負担「全国で考えて」 玉城知事、キャラバン開始
(琉球新報 2019年6月12日)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-934728.html


★ 前田 朗 さんから:

 シンポジウム 「対米自立」はいかにして可能か7.13水道橋

日米安保条約のもとにある日本の実情をつぶさに考察し、「これでも日本は主権
国家なのか?」と問う『対米自立』(花伝社)の著者、木村三浩さん。
東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会を提唱し、アメリカの傘の下でアジアに混
乱をもたらす日本を直視する政治学者、木村朗さん。
「奴らを通すな!」と、ヘイト・スピーチへのクロスカウンターを実践する若き
憂国者の山口祐二郎さん。

愛国民族派は、いかにして日米地位協定破棄から対米自立へのロードマップを描
くのか。
国際派政治学者は、いかにして属国状況を打破し平和と独立をめざすのか。
異なる立場の論客が、対米自立を巡って対話するシンポジウムへ、ようこそ。

7月13日(土)開場午後1時30分、開会午後2時~4時30分
スペースたんぽぽ
千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル4階
JR水道橋駅から徒歩5分
参加費(資料代含む):500円

木村三浩(一水会代表):著書に『対米自立』『憂国論』『お手軽愛国主義を斬
る』『東アジアに平和の海を』等
木村 朗(鹿児島大学教授):著書に『終わらない占領』『誰がこの国を動かし
ているのか』『核の戦後史』等
山口祐二郎(憂国我道会代表):著書に『奴らを通すな!』『ハイリスク・ノー
リターン』等
前田 朗(司会、東京造形大学教授):著書に『旅する平和学』『ヘイト・スピ
ーチ法研究原論』『メディアと市民』等

主催:平和力フォーラム E-mail:maeda@zokei.ac.jp

●「梅田原発労災裁判6年半のたたかい記録集●」
https://tinyurl.com/y5nzx5ge

○-----------------------------
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
          午前10時から午後3時。(木曜 開設)
          (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************