あんにょん! | Love lip in the moon

Love lip in the moon

FF妄想小説と日々のこと・BLに興味のないかたはご覧になりませんように。おもにユス・スユ小説を書いています。

photo:01

あんにょん!これは今朝の7時25分の朝日。

今日は早めにでたから色が暖かいですね。




photo:02
これは公園の鴨。もうちょっとちかづけばよかったかな?

photo:03

公園のペリカンの水飲み場。

この前気が付いたけどおしりに蛇口なんだよね~。

なんだかなぁww

photo:04
そしてもう春。水仙がいっぱい。うちはまだつぼみが多いです。

photo:05

7時46分頃。帰り道です。雲が多くなりました。


今朝は寒くてもやがでていました。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


さて、昨日は午後から小学校参観日。

小4はこれでおしまいなので10歳の子供たちは二十歳の半分ってことでクラスで10歳記念参観日(二分の一成人式)をしました。



1.はじめの挨拶

2.音楽発表

  合唱『記念日』

  リコーダー演奏『ポロネーズ』

3.劇

  『ありがとう。うれしかったです』

4.個人発表

  『20才になった自分』

5.音楽発表

  合唱『花は咲く』

6.終わりの挨拶


はじめに先生が「もしかしたらかなり時間をオーバーするかもしれないので早めにきてください」っていわれていたので早めにいったのですが、みんな間違ったり、口ごもったりすることなく、す~っと進行して、予定より余ってしまいww


合唱の『花は咲く』の前にけん玉披露がはじまってしまいました。


みんなもしかめ3周できるんだよ~。



で?ここなつは?


2,3回で落としてましたww練習不足でしょ。



劇はそれぞれの子が作文でかいた「嬉しかったこと」をピックアップして劇にしていたらしいのですがここなつの班。



「ねぇねぇ、お父さん」

「うん、なんだい?」

「今日ね縄跳び大会で5分間跳び2回成功したんだよ!」

「え?なんだって?」

「今日ね、5分間跳び2回成功したんだよ!」

「そうかい、そりゃあよかった。じゃあ来年は6分跳べるようにがんばれ!」←え?それだけ?褒めんの?



ってやつ。


4人で最初この劇の題。たしか「縄跳び大会で嬉しかったこと」を女の子が言い。

劇中の女の子のセリフをここなつ、お父さんをクラスメイトの男の子がいってましたね。


しかも動作をつける。

「ねぇねぇ(で手招き)お父さん」

「今日ね縄跳び大会で(で縄を回して跳ぶ動作)5分間跳び(で片手を前にだし5をだす)2回(2を出す)成功したんだよ!」って風に。



それぞれの劇がかわいくておかしくて、笑いをこらえて真面目にみていました。


ひとつおかしかった劇がお母さんに算数のわからないところをきいた男の子。



「お母さん、ここ教えてよ」

「どれどれ?これはね難しいと思うから解けないのよ簡単だと思ってやってごらん」←おいおいあせる

「うん!わかった!」←え?ほんとに?


かきかき

かきかき


「お母さん、これはどう?」

「違うよ」

「え?もう一回やってみる」←えらい!


かきかき

かきかき


「お母さん、これはどう?」

「うん、あっているよ」

「よかった。ありがとう!お母さん」




お母さん、気持ちわかるけどさ~。


これで解けるコは頭イイコだからっ!!




『花は咲く』

復興支援ソングです。

耳鼻科で初めてこの曲をTVで聴いて泣きそうになったのですが、小学生のピュアな声の合唱はやっぱり泣きそうになって困りました。


それまで宿題だから、とここなつと練習してこの日に臨みましたが、お隣のお母さんはぼろぼろ泣いてらっしゃいました。


私も泣きそうなのをぐっと我慢。


いい曲ですよ。

聴いてみてくださいね。


花は咲く


その後終わってから後ろの参観のお母さんがたが感想を求められましたがそんなっ!恥ずかしい。


すると先生が名札シャッフルして当てていくんですよ~。


私?当たりませんでした。

もし当たったら、ここなつの注意書きをみせて笑いをとろうかとは思ってましたけどww



そして、終わって帰ろうとしたら「友達と遊ぶ」っていうので私はそのコのお母さんと車でお話していました。1時間(うち20分は外で立ち話ですっかり冷えた)。


そのママ友さんは私より2つ下で毎年子供の市の水泳教室に一緒に行ってます。

幼稚園時代からのお友達です。


気が合う楽しいひとです。





iPhoneからの投稿