着物2枚を解き洗いしてから


作図をしました。


以前作った


裏なしコートに


裏地を付けます。


これは桜が咲く頃のコートにします。





それからメルトンコートの型紙を


引き直します。


作図をする時に考えることは


体の動きです。


人が物を取る時の腕の動き、


ポケットに手をいれるときの動き、


首の動き、


その動きを邪魔すると


着づらい服になります。


また、今回はコートなので


下に服を着る…という前提があります。


それと1番のポイントは


レディースはバストがあることです。



前回のメルトンの作図は


それらを深く考えずに


作ったのですが、


大きめのサイズなので


見た感じそんなに変では無いのですが。


これを修正すると


驚くほどきれいに、着やすくなります。


オーダーの場合は


その方の悩みを聞いて


それが目立たないように作ります。


既製服の場合は


個人個人の要望を入れられないので、


多くの人が望むこと…


足が長く…とか


Sサイズならふわっと柔らかく見えるように、


M、Lサイズならスッキリと…。


個人の考えはいろいろでしょうが…ね。



ということで、


今回はポケットを使いやすく、


肩の動きを楽に、


下にブラウスとセーター、


もしくはジャケットを着るだろう…と


想定して


型紙を修正しました。






見にくいですね。


ごめんなさい。


寸法はほぼ同じですが



いろいろ原型を操作しています。


これでもう1枚


色違いを作ってみようと思うのですが、


今度は大島紬の裏付きにしたいです。


果たして今年出来上がるでしょうか。


よそ見して他の物を


作り出さないように


頑張ります。

 
 


ポチッとしていただけると

うれしいですm(_ _)m



にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 型紙・パターンへ
にほんブログ村