今年も後1週間で終わりですね…。


やり残したことがいっぱいです。


色無地もまだだし、


小銭入れもまだだし……。





なのに


ネットでまたやってしまいました。


次々に届く宅急便…。


夫は横目で見ながらもスルー…。


宅急便3個…。


今回は帯と小紋と訪問着。


でもね、すごくお安かったです。


なのにシルク…。


シルクの服…贅沢ですよね。


今開けると

掃除が進まないので、


もう少し我慢です。


開けたらご紹介しますね。





出来上がった物が無いので、


少し芯のお話を…。





芯地って悩みませんか?


芯地売り場にはいろんな種類があり、


布に貼ったものも


サンプルとして置かれていますが、


それでも悩む。


実際に使う布に貼らないと


本当の硬さはわからないから…。


それでも数をこなすうちに


よく使うものが絞られてきます。





私は柔らかいシルエットになるものが好きです。



不織布はどうしても


シャープな仕上がりになるので、


シャツなどカチッとしたものに。


他の物は布やニットの心を使います。





アウターのの持ち出しや前立は


厚手寄りの芯を使っています。


その時あるものを


使っていたのですが、


時々失敗したりして…。


思ったよりも堅かったり


コシがなかったりで。


なので前回のコートを作るときに


テストをしました。


大島紬は結構薄手なので、


柔らかめにしました。


3種類の芯地を30cmずつ買って


テストして……。


決めました!


プレシオンのRH-003!!


持ち出しにちょうどいい張りと柔らかさです。


それからウールや中厚手の綿等は、


会社にいるときから使っていたダンレーヌ!!


これで作るたびにあれこれ迷わなくなるかと…。


見返しや衿に使う芯は


薄手用と中厚手用のものを


以前知人にたくさんいただいたので


それを使っています。


どちらもニットの芯ですが


あまり伸びないものです。


これがなじみがいいんですよね。


はんなりとした張りがあって。


衿の返り線がカクッとしません。


美しいカーブになります。


しばらくはこれで行きます。




ポチッとしていただけると

うれしいですm(_ _)m




にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 型紙・パターンへ
にほんブログ村