前から欲しかったけど、高くて買えなかった
コールマンのヒーターアタッチメント
中古で買いました

試しにつけたら、遠赤外線効果でガス缶が
すぐに熱くなり、ヤバイと思って止めました😅
遮蔽板をやっぱり買わないとアカンですね💦
北海道のにしさんブログで知った
ダイソーの生エサ
すぐにカサゴの代わりにバイトしました笑

そんな武器と天秤錘や針を隠し持ち

5月18日
新しいポイントに連れていってもらいました💨

魚探は初めて砂嵐みたいに調子悪く
🐟️も全然当たらないので

移動して探検ツアーに連れていってもらい



20センチ台のメジナ達が
突然の訪問者にびっくり仰天
慌ててピューっと逃げていった

荘厳な雰囲気

今度潮が満ちているときに、くぐりたいです
先端付近をピンテールでチェックしたけど
シーバスはでません

案内してくれたのは
メジャー級の
カヤックとサップ二刀流の方笑

探検を終え満足しつつ
移動して40m付近でようやく

エソ

しかもジグサビキのサビキに
しかもサビキのバケが食いちぎられた

とりあえず一匹出会えたんでよかった
その後、ホウボウでも釣れないかな~とジギングサビキ
釣れないので、キクさんも沖合いにチェックに行った
どうしよくかなぁーとかけ上りをさがしてフラフラ移動🛶
しばらくして、魚探にベイトが写り出す
10センチぐらいのセグロがジグにひつかかる
マダイこないかな~とTGベイト60g
中層でガツン❗
ジグサビキだったので
無理しないでドラグ緩め
ジーッとライン出されまくったが
何とかネットイン❕

ブリかマダイか⤴️的な引きの強さでしたが、74ぐらいのワラサでした
ロッドが軟らかいから大物に思ってしまったようです

まぁまぁのプロモーション

このTGベイト
この後、同サイズかけて、途中でラインブレイクでロスト😭
リーダーとPEの結束が抜けてしまいました


その後、シーバスタックルとセリアの40gジグで
イナダサイズが連続ヒット

まんまる太っちょで好きな魚体です
ダイソーだけでなく、セリアのも気楽に使えてよいです

その後、浅場のシーバスやティップラン、ジグングチェックしながら帰岸🚣♂️
あっ エサ釣りは結局隠し持ったままでした笑

この後、キクさんの噂のシーラスを試乗させてくれる、
っていうので、ご厚意にあまえ

ちょっと漕いでみた感想は
「これは畳じゃ!」
畳にフィンがついてるような居住感

安定感ハンパないですね✌️
最後に良い体験させてもらいました
貰ったドリンク飲みながら帰宅🏠️🚗💨

青物は足が早いので
頑張ってさばく

血合のとこに三匹確認 除去

5月19日
腹側片身は刺身 脂ノリノリ

竜田揚げ用(冷凍で保存がきく)
分量は、さしみ(さけ、しょうゆ、みりん)同量、ニンニク生姜びたびた)


漬け、からの、茶漬け❗

お茶を入れ

茶漬けご予想以上に旨くて、驚いた
5月20日
半日勤務を終え、13時前から帰宅ラン!

もう昼間は暑くてキツイ😱
8キロまでは、キロ5分43秒、その後
コンビニで水分とりながら小休憩したあとは
ペースダウン
膝痛くなり、13キロで中止しました涙
その後6キロは、ウォーキングとあいなりました😅
そして今日

漬け茶漬けが美味しすぎたんで
ラーメン器🍜で作ってたべてしまいました😁

おしまい