安全ではありません | 前田けゑブログ 「みんなで○○やってみた。」

安全ではありません

【安全ではありません】

最近、google検索してサイトを開くとき
【安全ではありません】って出るでしょ。

一言で言うと「以前と変わっていません」

ぼくのHPで説明しますね!

どういう事かといいますと、iPhoneのアップデートした人は、近頃の『なりすまし』や『無断ログイン』などサイバー犯罪からセキュリティを強化した為に、簡単に言うとURLの本人確認を再度出来ていないサイトに【安全ではありません】と表示されるようになったみたいです。

HPの更新をお願いしているサイト運営の知り合いに聞いてみました。

「どうやったら消えるの?」

「本人確認の設定?には追加料金が発生します」

‥‥


やってくれたな!google!!w


セキュリティは大切だけど

安全であるか、どうかを確認する為の登録に『お金がかかるんかーい』

サイト持ってる人や企業の数考えたら、、

ぼろ儲けやないかーい!!w


しかも
【安全ではありません】とか強目の文面が、掲示されたら

普通の人なら
「変なサイトにアクセスしてしまった」
「ウィルスとか怖いな」
「情報抜き取られないかな」
とかインターネット時代の闇が爆発してしまうのは、当たり前です。

これがgoogleの戦略としたら
「やってくれたなー」ですw

もっと書き方あると思うよー
「このサイトは、以前のままです」
「更新が必要なサイトです」
「名義人未確認のサイトです」

まあってことで、
ボクのサイトに関しては
『以前のまま』です。

普通に見れます。

でももう一つ聞いたのが、これからその本人確認(課金)をしないと、サイトの編集なども出来なくなったり、勝手にサイトを編集されてしまったりがあるかもみたいです。

インターネット時代のセキュリティ問題は
キリがないような気もしますが、使用しなくては生きていけない体になってしまっている現在では、必要なことかもしれませんし、無人島でネットなし生活するのも楽しいかもしれませんなー