【筋肉と信用】が同じなのかなー話 | 前田けゑブログ 「みんなで○○やってみた。」

【筋肉と信用】が同じなのかなー話

【筋肉と信用】が同じなのかなーの話


信用もプラスとマイナスがあった方が、強くなると新潟へ向かうバスの中で、隣のパイセンが教えてくれながらハイボールを飲んでいるボクです。


何故同じか簡潔に説明します。


【筋肉】は

ジムなどで筋肉をいじめることで、例えば元々一本だった筋が切れて修復する(筋肉痛)回復すると筋が数本に増えます。


なので筋を切って修復して筋を増やすことで【筋肉】が増えます。


筋肉】は鍛えてないと衰えますが、一度出来た筋の数は減らないので、再度鍛え直す時は、スタート時より早い時間で筋肉が出来て進化を続けるみたいです。



隣のパイセンの付け足しは

間違った鍛え方や過負荷すぎると筋断裂する恐れがあるようです。


信用】の例えは、飲みの席で凄い気遣いを心がけたり、盛り上げて場の空気をいつも考えたりしていても、失態を晒してしまうことがあります。



それでも一度出来た信用は下がることはあってもよっぽどの事がない限り無くならないし(なくなる時もあるかもw)挽回のチャンスはあると思います。


人間なので失敗もするし、完璧な人を演じ続けると余計に信用がなくなってしまいます。


泥臭くても失敗しても筋の通った人間が信用を得ることが出来ると思います。


『過ぎたるは及ばざる如し』という『ことわざ』がありますが


やりすぎ注意って事ですw


筋肉も信用】もコツコツと

プラスとマイナスを大切にして

積み上げからの壊しと回復の繰り返しの

進化論なのかなぁ〜っというお話でしたw


あるあるーって人の

経験談聞いてみたいっす!!w


ボクは大体『お酒』で失敗して

次の日は謝罪する日々です泣