今回は屋根の左側から中心に掛けて板金しました。
まずは左前の下側を取り付けてから上側を取り付けしました。



中心の下側の鉄板を取り外してみると


かなりのサビ具合で使えるところはほとんどないので全て作りかえることにします。
その前に屋根の中心を板金作成しました。

結局屋根の前側は全て作り変えることになりました。
サビで作り変えが必要だった屋根前面の下側鉄板(内側)は

これです。
最初に右側(写真では左側)を

作ったのですが、鉄板を平面で溶接するのが難しかったので左側(写真では右側)は

折り目の所で溶接する方法で作成したら簡単に作成できました。
実際の形状はもっとなだらかになているようですが、オリジナルの鉄板の原型がわからないのでこの形としました。
このあと、屋根に仮付けして縁折をするラインを決める予定です。
あともう少しで屋根の板金が終わりそうです。