今回は、前回組立てたトランスファーの乗せ換えです。

ます初めにトランスファーを下ろすときに車が動かないように輪止めをしておきます。
次にプロペラシャフトを取り外しプロペラシャフトとトランスファーを切り離しておきます。

次にサイドブレーキレバーの取り外しです。
ブレーキを緩めサイドブレーキ後部のワイヤー止めを取り外す。
イメージ 1

ワイヤー止めがなかなか外れないと思ったらワイヤーがササクレて引っかかっていたようだ。
ブレーキレバーを移動しているのでワイヤーに無理が掛かっているみたい。

ブレーキレバーを一杯引くとワイヤーを止めているピンが抜けるようになるのでこのピンを抜くとやっとブレーキワイヤーがブレーキ本体から取り外し完了。
イメージ 2



トランスファーをフレームに取り付けているボルトを取り外します。まだトランスファーを下ろさずに置いて置きます。SJ10はトランスファーがフレームにのっているのでボルトを外しても落ちてこないので楽です。
忘れやすいのがスピードメータケーブルの取り外しです。実はなかなか下りないと思ったら忘れていました。
イメージ 3

それにしてもオイルで汚い。


車内よりトランスファーレバーをもってゆっくり下ろします。
SJ10はPTOのためかカバーが大きく開くので非常に楽です。
下にもぐって下ろさなくてもいいので楽です。
イメージ 4


後は下から引きずり出したら終わりです。


取り付けは後は逆の手順で乗せれば終了です。
取り付けの写真を撮っていたのですがデジカメのメディアの調子が悪くなってしまった。