8月末から1ヶ月間、業者から何も連絡はなく(その後もないんですけどね)、
打ち合わせもありませんでした。
その間は、夫婦でたまに行っているサイクリングで良さそうな土地を探すことと、
図書館や本屋で良さげな設計士が出している間取りの本を探すことをしていました。
気に入った設計士が見つかればコンタクトを取ろうかと思っていたのですが、
中々設計士を探すのはハードルが高いですね、、
そのほか、インターネットで工務店を調べて見学に行きたいリストを作ったり、土地の販売情報には目を光らせていました
9月末、そろそろ暑さも和らいできたし、展示場行っちゃう!?
とこれまた軽いノリで展示場に行ってしまうのでした。
今回訪問したのはアキュラホーム。
スーモの工務店特集雑誌に載っていたので工務店と勘違いして見学しに行きましたが、
普通に大手のハウスメーカーでしたねここ、、
ミサワホームで建てようとすると土地に2,500万円程度しかかけられず、中々厳しい戦いになるのですが、アキュラで500万円くらい安くなってくれればだいぶ土地の選択肢が広がる!ということで、正直アキュラに期待したのは「値段」でした。
結構ハウスメーカーと打ち合わせをやってきたので、大体の流れはわかります。
初回は展示場の見学と要望の聞き取り
2回目にプランの提示と修正および大体の金額感の提示
3回目にプランの修正版の提示
こんな感じが一般的でしょう。
アキュラも例にもれず、初回は展示場の見学と要望の聞き取りでした。
また、アキュラは「アキュラシステム」という明朗会計システムを導入しているようで、
それぞれの費用が明確に出てくるそうなんですね。
これは結構良いことですよね!
この業界って、「一式」とかの表記でまとめて記載してくるので、
「どれにいくらかかったのか、どれを足すといくら追加になるのか」がうやむやにされているんです。
なお、契約後にオプションとして追加するときは金額がわかりますが、標準で入っているものについては正確な単価を知ることはできません。
この点はミサワホームを検討していた時からモヤモヤしていたので、
「アキュラ、期待できるぞ!!」と思っていました。
そう、この時までは、、、