「宮崎正弘の国際情勢解題」 

     令和六年(2024)2月24日(土曜日)

        通巻第8147号  <前日発行>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 ミュンヘン(民間の安全保障、外交会議)に闖入者

  中国民間企業のハッカー活動の実態が浮き彫りに

****************************************

 

中国政府と契約する民間のサイバーセキュリティ企業「アイスン」社(ISoon=上海安洵信息)から大量のデータが漏洩した。これはアイスン社のハッカーが十数か国の政府の機密データを盗取していた明らかな証拠だと、米セキュリティ企業「センチネルラボ」とイスラエルの「マルウエアラボ」が明らかにした。

中国の所謂「民間企業」が外国政府などのソャルメディア・アカウントに侵入し、ハッキングしていたのだ。「マルウエアラボ社」は「アイスン社がインド、タイ、ベトナム、韓国などの政府機関に侵入していた」と明らかにした。アイスンは上海が本拠で、北京、四川、江蘇、浙江省など中国全土32の自治体にオフィスを持つ。 

 

中国のサイバーセキュリティ企業の大手で国家安全部、公安部などとも契約しているが、同時にAI開発やソフトウエア設計などに携わり、中国の科技系大學でコンピュータ競技大会などを主催し、人材をスカウトしてきた。設立は2010年と若く、背後に国家ぐるみの政策企業であることを窺わせる。

 

米「センチネルラボ」の報告に依れば、「香港の民主主義組織や大学、NATO軍事同盟からもデータを盗取していた。今回の漏洩は、これまでに公にされたハッカー事件のなかでも、最も具体的なデータであり、中国のサイバースパイ活動の「成熟した業務」を示している」とした。

 

センチネルラボは、米国カリフォルニアに本拠を置くハッカー追跡調査などの専門研究機関。https://jp.sentinelone.com/labs/

 マルウエアラボはイスラエルに本拠を置き、日夜ハッカーの追跡をしている。

https://www.malware-lab.com/

 

 カウンターハッカーの専門家は、「中国アイスンから流出した文書が証明しているように、第三者として請負い、サイバー領域における中国の攻撃的作戦の多くを促進し、実行している」と分析する。

「SNSの、たとえばXの個人のアカウントに侵入して、個人の活動を監視し、プライベートメッセージを読み取りっていた。またアップルの携帯電話のオペレーティング・システムに侵入する方法や、データを抽出してハッカーに送信できるパワーバンクなどのハードウェアが含まれていた」

 

ということは、あなたがもしXで投稿していたら、プライバシーまで中国に把握されていることになる。

 

 とくに今回の漏洩で判明したのは、アイスン社が新疆ウイグル自治区政府とも契約していた事実である。

専門家は「同社は、パキスタンとアフガニスタンの対テロセンターを標的とすることを含め、これらの任務を実行する能力がある。過去にハッキングした他のテロリストらの標的をリストアップした」など複雑な実態も浮き彫りとなった。

 

 おりから「ミュンヘン安全保障会議」(2月16日~18日)がドイツで開催されていた。テーマは「規制、ガバナンス、テクノロジー(特に人工知能テクノロジー)の利用」。

 この『ミュンヘン会議』は西側諸国を中心に、毎年2月にドイツ南部のミュンヘンで開かれ、民間機関が運営する、外交・安全保障分野の「ダボス会議」とも呼ばれる。

日本からは三宅防衛政務官が参加し、リトアニア、フィンランド、エストニアの国防大臣等と会談したという。

 

グーグル、マイクロソフト、オープンAIのトップが参加し、「国家ハッカー集団によるチャットGPTの敵対的使用調査報告書」を発表した。AI(人工知能)の安全かつ責任ある使用を積極的に支援するとグーグルの幹部等が表明した。

 ミュンヘン会議で注目されたのは、マイクロソフトとオープンAIは「イラン、北朝鮮、ロシアなどのアカウントを停止した」とのべたこと、またインドは別の理由でグーグルやXの利用を厳しく規制している。

 

 突発的「事件」が起きた。

暗殺されたナワリヌイ夫人のユリア・ナワルナヤが会議場のメインステージに予告なしに登場したのだ。彼女は突如、演説を始め、プーチンを非難し、集まった各国の首脳や国防・外交のトップらに、プーチンを裁判にかけるよう求めた。

 

 同会議には各国首脳が50余名、閣僚級が100名、シンクタンクなどおよそ900名の大会議となったが、ことの重要性が判断できない日本のメディアは小さく報じただけだった。

 

続きがあった。

2月21日、バイデンはサンフランシスコへ飛んで民主党の政治資金集会に出席したが、その席でプーチンを「きちがいのくそ野郎」と罵った。そしてドイツから飛んできたナタリヌイ夫人と娘に面会し、正義の味方を演出して見せたのだった。

 

     ◎◎み○☆や◎☆ざ○☆き◎☆◎ま○☆さ◎☆ひ◎◎ろ○☆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇◆◇☆◇◆◇◆◇☆◇◆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

フォン・デア・ライエンEU委員長、再選へ意欲。

   欧州、どこを向いても保守政党が台頭している

**************************************

 

 NATOへのスウェーデン加盟に反対したハンガリー。最後には条件付きで折れたが、ハンガリー議会は批准を遅らせた。

オルバン首相は「ほとんどの人はウクライナが(ロシアに)勝利するとは信じていない」と(ホントのことを)発言した。またタッカー・カールソンとのインタビューでオルバン首相は、「トランプが世界を救う。はやくトランプを呼び戻せ」と言った。ハンガリーはEU議会の問題児だ。

 

EU議会は六月に総選挙となる。欧州、どこを向いても保守政党が台頭している。極左メディアはオランダ、イタリア、オーストリアで保守政権の誕生を『極右』とレッテル張りし強く難じてきたたが、ドイツではAfD「ドイツのための選択肢」、フランスでルペン率いる「国民連合」が地方選挙で大躍進、第一党を占めるに至っている。EU議会選挙でも大躍進となりそうである。

 

ウルスラ・フォン・デア・ライエンEU委員長は、この趨勢を観ながら、再選へ意欲を燃やしている。

6月の欧州議会総選挙の結果を踏まえて、より保守的な欧州保守党・改革派グループの一部と協力する用意があると発言した。

 

保守との連立を視野に入れなければ、EU議会運営もできないという情勢変化。もはや時代は変わったことを遅ればせながら認識したのだ。

喧しくいわれた環境保護、とくに気候関連法案を推進してきたフォン・デア・ライエンは、安全保障、産業、気候変動への従来の姿勢を緩和し、大企業にとって受け入れやすいものにする政策変更することに重点を移す。

 

たとえばEVの達成目標を静かに緩和した。2021年7月にEU議会は「乗用車や小型商用車の新車によるCO2排出量を35年までにゼロにする」などと実現不可能な規制を可決して、ハイブリッド車(HV)を含むガソリン車の販売を事実上禁止した。

むろん、強い反対があり、なし崩し的に2035年に完全撤廃という目標を有耶無耶とすることにした。また中国からのEV輸入への補助金を廃止した。

 

 フォン・デア・ライエンのEU議会における主導権確立のための連立の共通基板は「親欧州、親NATO、親ウクライナ」である。彼女自身は中道右派、反中姿勢が鮮明である。

 

 EU議会の総議席数(705)における2024年二月現在の各会派の比率は次のとおり。

 

 中道右派「欧州人民党(EPP)グループ」:187議席 26.6%

中道左派「社会・民主主義進歩連盟(S&D)グループ」:148議席 21.0%

穏健リベラル会派「リニュー・ヨーロッパ(RE)」:97議席 13.8%

環境政党系会派「欧州緑の党・欧州自由同盟派:67議席 9.5%

右派「アイデンティティーと民主主義(ID)」:76議席 10.8%

保守系会派「欧州保守改革(ECR)グループ」:62議席 8.8%

左翼系「欧州統一左派・北欧緑左派連盟(GUE/NGL)」:40議席 5.7%

無所属:27議席 3.8% 

 

主要国別の議席数は次のとおり。

 フランス79議席。イタリア76議席。スペイン59議席・ポーランド52議席・ルーマニア33議席。オランダ29議席。スウェーデン、ベルギー、ギリシア、チェコ、ハンガリーが同一の21議席。オーストリア19議席、デンマーク、スロバキア、フィンランドが各14議席。アイルランド13議席。クロアチア12議席。エストニア7議席。そしてマルタ、キプロス、ルクセンブルグ、エストニアが各6議席(ほか省略)

 

 11月の米大統領選挙前に、欧州政治も荒れそう。

    ◎◎み○☆や◎☆ざ○☆き◎☆◎ま○☆さ◎☆ひ◎◎ろ○☆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆  ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     

  読者の声 どくしゃのこえ 読者之聲  READERS‘OPINIONS

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ♪

(読者の声1)満洲に攻め込んだソ連軍には囚人部隊があり素行は最悪だった。ウクライナ戦争ではロシアは囚人を最前線に送り込み、従軍6ヶ月で恩赦を約束していたが恩赦も従軍期限もなくなったらしい。

 海外サイトの記事によるとロシアの刑務所の収容人員は戦争前の42万人から26万に激減したという。

記事が本当なら囚人兵16万人が前線で死亡した可能性あり。

 コメント欄では一石三鳥だと大喜び

 ・凶悪犯罪者が減り治安が良くなる

 ・刑務所の維持費用が軽減される

 ・ロシア軍の正規兵を温存できる

 

 一方、アメリカは世界の収監者の5分の1を占めるといわれるが、それでも犯罪者を収容しきれず、カリフォルニアでは950ドル以下の窃盗犯は見逃されることになった。そのため多くの小売店が閉店を余儀なくされている。通販に頼ることになれば今度は配送車両が襲われるようになるのだろう。

 アメリカは大学の数よりも刑務所や拘置所の数が多い国だが州によって大きく異なる。2021年の記事では、教育程度の高い東部州とカリフォルニアは大学の方が多い。

 カリフォルニア州は大学280に対し刑務所147。カリフォルニアからの人口流入の多いテキサス州は全米では平均的な部類だが、大学149に対し刑務所313である。不法移民が増えれば増えるほど刑務所も増えていく。民間刑務所による奴隷労働である。

https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52303288/

https://studee.com/discover/usa-prison-v-college/

 

 日本では刑務所・拘置所あわせて188か所、収容者数は平均で4万5千人、受刑者は3万7千人ほど。

https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003287069

 その他、警察の留置施設が全国で1,000以上あり、収容基準2万人とレベルが違いすぎる。

 ウクライナでは昨年夏の時点で携帯電話会社のCMに「繋がらない40万人」という一節が流れた。CMはすぐに取りやめになったがウクライナ軍の死者・行方不明者の推定とほぼ同じといわれた。

その後もロシア優位で現在ではウクライナ側の損害は50万人と推測される。

 バルト三国やポーランドでは徴兵年齢のウクライナ人には解雇通知が送られ、いずれ本国送還が始まるとの記事もある。他のNATO諸国でもいずれ本国送還が始まるだろう。ゼレンスキーはあと何万人の自国民を殺せば気が済むのか。

  (PB生、千葉)

 

 

(宮崎正弘のコメント)第二次大戦末期にも日ソ不可侵条約を破ってソ連軍が旧満州と

全千島、南樺太を強奪、そのときの非道な、鬼もビックリの残酷行為を展開したソ連兵士も殆どが刑務所からの編成軍だったと言われています。

 

 

 

  ♪

(読者の声2)「日本のロシア嫌いは、あまり建設的ではない。アメリカ民主党よりはプーチン大統領のほうがよほど信頼できるのでは」と、昨日の(PB生、千葉)様のご意見。プーチン氏の会談以来、そのような感情を表す論者が日本でも増えたらしい。

私見では、露プーチンは、信頼できない。

日本の政府、外務省などは、露と交渉する能力はない。騙されるだけ損。支那、朝鮮とも断交する。米が正常化するのを望み、待つ。日本政府は、危険なオバマ・バイデン・クリントンの極左、反米、反日、親グローバル化、反民主主義、反文化・伝統、反白人、言論統制、反国民の集団とも断交すべし。

彼らは、国家を崩壊するのを目的とする国賊であるらしい。

(在米のKM生)

 

 

 

  ♪

(読者の声3)貴誌前号の「テキサス州へ南部諸州が応援の州兵派遣」という記事ですが、まさに南北戦争ですね。なぜ、こんな大事なニュースを日本のメディアは伝えないのでしょうか?

  (SA生、埼玉県)

◎☆◎ド○☆☆◎ク○☆○◎シ☆◎☆◎ヤ☆◎○☆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ★宮崎正弘の新刊  https://www.amazon.co.jp/dp/4198657025/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎

宮崎正弘『トランプ劇場2・0 世界は大激変』(ビジネス社、1760円)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

https://www.amazon.co.jp/dp/4828425861/

 ●「当確」ランプが点った。2025年、「トランプ劇場2・0」が始まる

 ●ウクライナ停戦は目の前、トランプはモスクワへ飛ぶ

 ●ドルの新札「トランプダラー」を発行。この新札は金とリンクする

 ●不法移民1100万を送還する。欧州も反移民政党が第一党へ

 ●次回来日時、トランプが靖国神社参拝したら、どうなる???

 泥沼化するパレスチナ問題、見せかけだけの米中対立、ケリがつかないウクライナ戦争、弱体化する米軍、内戦状態のアメリカ社会・・・。習近平、プーチン、アラブの王族も「反ネオコン」のカリスマ=トランプとの取引を求めている?

 

   ♪♪

「大河ドラマ」(光る君へ)のモデルは紫式部と藤原道長

宮崎正弘『藤原道長 千年の夢』(徳間書店。1980円)

https://www.amazon.co.jp/dp/4198657025/

●光源氏のモデル、紫式部は愛人だったのか?

●「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の。。。。。」は、本当に道長が詠んだのか?

●道長は法華経など写本を埋経した金峯山寺(吉野)は仏教修行僧の修練場。道長の仏教への傾斜は当時の末法思想の影響が強かった。

●藤原政治とは派閥、姻戚関係強化競争であり、「尚武のこころ」も、「国家百年の計」も「

倫理」もなかった。現代日本は、道長から、そして『源氏物語』から何を学ぶべきか?

 

  ♪♪♪

<時局解題シリーズ>

宮崎正弘『半導体戦争 中国敗北後の日本と世界』(宝島社)

https://www.amazon.co.jp/dp/4299047591/

宮崎正弘『ステルス・ドラゴンの正体』(ワニブックス 定価1650円)

https://www.amazon.co.jp/dp/4847073126/

宮崎正弘『国際金融危機! 米中メルトダウンの結末』(ビジネス社)

https://www.amazon.co.jp/dp/4828425314

宮崎正弘『誰も書けなかった「ディープ・ステート」のシン・真実』(宝島社、1650円)

https://www.amazon.co.jp/dp/4299038703/

 

   ♪♪

<宮崎正弘の歴史シリーズ>

『藤原道長 千年の夢』(徳間書店、定価1980円)

https://www.amazon.co.jp/dp/4198657025/

『間違いだらけの古代史』(育鵬社、定価1760円)

https://www.amazon.co.jp/dp/4594093507/

『徳川家康 480年の孤独』(ビジネス社)

https://www.amazon.co.jp/dp/4828424539/

『歪められた日本史』(宝島社新書)

https://www.amazon.co.jp/dp/4299029143/

『葬られた古代王朝・高志国と継体天皇』(宝島社新書)

https://www.amazon.co.jp/dp/429902219X/

『歩いてみて解けた「古事記」の謎』(育鵬社)

https://www.amazon.co.jp/dp/4594089798/

『日本の保守』(ビジネス社)

『こう読み直せ! 日本の歴史」(ワック)

『神武天皇以前(縄文中期に天皇制の原型が誕生した)』(育鵬社)

『一万年の平和、日本の代償』(育鵬社)

『明智光秀 五百年の孤独』(徳間書店) 

 

      ♪♪

<対談シリーズ>

宮崎正弘 v 田村秀男 『金融大波乱』(徳間書店)他1冊

宮崎正弘 v 黄 文雄 『中国人の野蛮』(徳間書店)*

宮崎正弘 v 石 平  『習近平、最悪の5年間が始まった』(ワック)他13冊。

宮崎正弘 v 渡邊惣樹 『戦後支配の正体 1945-2020』(ビジネス社)他1冊。

宮崎正弘 v 高山正之 『世界を震撼させた歴史の国・日本』(徳間書店)他1冊。

宮崎正弘 v 室谷克実 『なぜ韓国人は国を棄てるのか』(ビジネス社)他5冊。

宮崎正弘 v 宮脇淳子 『本当は異民族がつくった虚構国家中国の真実』(ビジネス社)

宮崎正弘 v 福島香織 『世界の中国化をくい止めろ』(ビジネス社)他4冊

宮崎正弘 v 池 東旭 『兄弟だから許せない』(学陽書房)他一冊。*     

宮崎正弘 v 河添恵子 『中国、中国人の品性』(ワック)

宮崎正弘 v 馬淵睦夫 『市場の正体』(ビジネス社)

宮崎正弘 v 小川榮太郎『保守の原点』(海竜社)*

宮崎正弘 v 藤井厳喜 『米日露協調で、韓国消滅!中国没落!』(海竜社)他一冊。*

宮崎正弘 v 渡邉哲也 『プーチン大恐慌』(ビジネス社)他四冊。

宮崎正弘 v 佐藤 優 『猛毒国家に囲まれた日本』(海竜社)*

宮崎正弘 v 西部 邁 『アクティブ・ニヒリズムを超えて』(文藝社文庫)。

*印絶版。