うつ抜けライダーです


よく「自分は変われるけど人は変わらない」と言いますよね

あれ以前は言われるのキライでしたね

あと「自分次第」とか

書いた事あるかもなんですが

昔、家内に「自分は変われるって言うんなら変わってくれよ」って思ってましたね

自分の都合いいように変わってくれなんて自己中以外何者でもない

家内は「変わる必要がないから変わってない」んです


今さら気づきましたね、なるほど🤔


本題の期待ってのは、正にその通りでして会社の話になるんですが管理側の人がもう少しなんとかならんのかと思ってたんですよね

「もっと思慮深い人だったのではなかったか?」とかね

まぁ、ただただブチキレるだけの人でしたね

これこそ「変わって欲しい」と期待してる訳です

全く意味がないので考えるのをやめました、時間がもったいない


家内に期待していたのもあるし家内が自分に期待していた事もある

でも、変わる事はない→お互いモヤモヤする、ストレスになるつまりは悪循環になるんですね


読んで下さってる方の中には悩んでる方もいると思います

人は変わらないんで期待したらしんどくなりますよ

少しだけ「考え方、物事の捉え方」を変えてみましょう

少しだけ楽になるかもですよ

ほんの少しでいいんです

焦る事はないんです



うつ抜けライダー闘病記はこちらから

バイク乗るのも変化ありますよ