ゆたかくんはなかよし学級のクラスメート。



はると同じ日、同じ病院で生まれたんだよね。


お母さんとは陣痛室からいっしょだった。


一回も直接話はしなかったけど


なんとなく覚えていた。



同じ日に5人も出産した人がいたけど


覚えていたのはゆたかくんのママだけ。



ゆたかくんママは声が大きくて


なんとなく目立つ人だったから目に付いたんだと思う。




はるは生まれてすぐ新生児集中治療室に入院し


2日目には手術をした。


私はとても不安な気持ちだった。



同じ日に出産した人たちが退院する日


ゆたかくん一家が楽しそうに退院していくのを


うらめしく見ていた。




「あー、あの人の子供は元気なんだ・・・」






3年後、はると通っていた児童施設にゆたかくん親子がやってきた。


私はすぐにわかった。


自己紹介でゆたかくんのお母さんは泣いた。



「3歳になっても言葉が出ない。原因がわからない。


周りに大丈夫だよと励まされるのもつらい。」



とても複雑な気持ちで聞いていた。





それからずっと、クラスメート。




ゆたかくんはまだあんまり言葉がでないし


ときどきふらふらしちゃって危なっかしいんだけど


いつもやさしい顔をしている。



朝、靴箱のところで会うと


支度の遅いはるのこと待っててくれて


手をつないでくれる。


はるもゆたかくんもすごく楽しそうに教室まで歩いていく。



その後姿がかわいくて・・・



本日も晴天なり。


同じ日に生まれたのに、ずいぶん背の高さ違うし


お互いマイペースだし、話かみあってないし・・・




変な二人だけど


仲良くしていこうね。















今日で夏休みが終わり。


兄の読書感想文は超苦労した。


3日もかかったガーン汗





私も久々本を読んだので感想文を・・・



読んだのはこれ。




本日も晴天なり。


もちろんダウン症の娘さんのことに興味があって読んだんだけど


大平さん自身の波乱万丈さにまず驚いた。




いろんな意味で、パワーのある人だと思った。




娘さんの悠ちゃんのことがたくさん書いてあるかと思ったら


あまり書かれていなかったのは意外だった。



どんな風に娘さんと生活をしているか


さらっと書かれていただけだった。





悠ちゃんが生まれて、ダウン症だと知らされたとき


ちっともショックじゃなかった、と書かれていた通り


大平さんとっては


悠ちゃんの存在は、


ダウン症という事も含めて


最初から受け入れられていたんだということだと思った。




だから悠ちゃんがダウン症だということは


取り立てて書くことような事件ではなく


大平さんの生活の一部なんだなと感じた。





悠ちゃんが大きくなったら、


ぜひ悠ちゃんの成長を本にして欲しいな・・・

はるの歯が突然抜けた。




これで今、前歯が3本もない。


食べ物が噛み切りにくいみたいで


ますます硬いものを食べたがらなくなった。



困るなーむっ




なかなか生えてこないんだよねー・・・



本日も晴天なり。