ダンス教室の第2回目をやった。


前回はお試し的なものだったので、実質1回目。



前回よりダンスが難しく、しかも早くなった・・・?



本日も晴天なり。


健常のお姉ちゃんたちと、ダウン症の中学生のお兄ちゃんは


ついていってる。


はるとSちゃんはできないなりにダンスして楽しそう。


だけど、何人か参加してなかったのが、とても気になった。




特にいつも元気で明るいダウン症のK君が最初から、


寝転がったり座ったままで全然参加しない。


表情も暗い。


あまりに元気がないので、お母さんが調子が悪いのかと


ずっと心配していた。




あとでわかったことだけど


前回のダンス教室で、自分がついていけないことがわかって


やりたくないといじけていたらしい・・・




はるの場合、そんな高度な落ち込み方はまだしないので


いつでも楽しそうだけど


そういう落ち込み方する子、他にも知ってる・・・




今のダンスは出来る子たちにはちょうどいいけど


はるたちにはちょっとついていけない。



障害のある子のための教室だもんね。



ダンスって楽しい!ってまず思ってもらいたい。


先生も、ゲームをしたり、踊ってる様子をビデオで撮って


みんなで見たり工夫してくれてる。



でもかんじんのダンス・・・。


今度話さなくっちゃ。



なかなか難しいな、やっぱり・・・



ふぁいとメラメラ