歴史のお話です。

友達と動画でのお話をしていて〜

山蔭神道の「表 博耀さん」のお話



神武天皇は琉球沖縄から

鹿児島を通って九州・本州へいった〜

との話で〜

そういえば〜

鹿児島には、3つの神代の

山稜(お墓)があります。





天照大御神の孫になる〜

ニニギノミコトは

天皇家の祖先でもある〜と

されているお墓です。


①神武天皇の曽祖父の

ニニギノミコトが眠る~

可愛(えの)山稜(薩摩川内市)

薩摩川内市の新田神社の隣にあります。

新田神社

もちろん、ニニギノミコトを

祀ってあります。

その後ろにあるのが

可愛山稜です。

柵がしてあり

中には入れません。


②神武天皇の祖父

ヒコホホデミノミコト(山彦)の眠る 

高屋山稜(鹿児島空港の近く)




③神武天皇の父

ウガヤフキアエズノミコトの眠る

吾平山稜(あいらさんりょう)(鹿屋市)



吾平山稜は、伊勢神宮と雰囲気が似ていて

「小伊勢」と呼ばれていて

五十鈴川に似た川も流れてます。


3箇所とも行ったことありますが

いずれも宮内庁管轄で、

中に入ることはできません。

真実の歴史は、隠されていますね〜

ウガヤフキアエズは、一代ではなくて

50〜70代続いた〜と言われていますよ〜😊


他にも、鹿児島県の南九州に

「隼人(はやと)」という所が

あります。

「隼人の楯」の呼ばれるのも

おもしろそうですね!


ウイキペディア様よりお借りしました。

これが何を意味してるのでしょうか?

右回りと左回り

宇宙のエネルギーなのでしょうか?

鹿児島の歴史は、

けっこう古いみたいで

私はあまり詳しく無いのですが~

紐解いていくと

おもしろそうですね〜✨😊✨






〈能登半島地震の被災に合われた皆さまへ

心よりお見舞い申し上げます
 
そして、1日も早く復興されて
 
皆さんが元気に
 
安心して平穏に生活できられますように
 
心よりお祈り申し上げます✨〉

被災者の方々へ愛と光が届きますように~

オリジナルピアノ曲を作りました!

 


ご一緒に祈って頂けたら

嬉しいです✨😌

 
今日も世界が平和で、安心安全で
 

楽しく幸せな自由な世界で

 

ありますように〜✨

 

最後までお読み頂いて
 
ありがとうございます~😌💖🍀
 
愛と感謝を込めて〜🩷💐💖
 
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
オリジナルピアノ曲です
 
「自分の内なる女神」
 
 

 

 

 
 
 
シンギングボウル&ピアノ&光のパステルアートのコラボ曲「ワタシに還る」
 
 
 
 
オリジナルピアノ曲「光舞う」
 
心豊かにあたたかい気持ちになれる曲です〜🎶💓
 
自分に自信が無いときには
 
こちらをどうぞ〜💓🎶💐
 
 

 
 
 友達のともちんのライトランゲージと
 
ピアノとのコラボ曲「泣いてイイよ😢」は
 
こちらから〜
 
 

 
友達のともちんのインディアンフルートと
 
ピアノとの初コラボ曲「森のかくれんぼ」は
 
こちらから〜
 
 

 

 

お休み前には、こちらをどうぞ~♬✨↓

 

 

 

こちらも大好きな

 

「ハートを深く感じて」です〜🎶↓

 

 
 
 
 

ご覧いただいて

 

ありがとうございます~❤️🎶🍀✨