「イノベーター理論」は、1962年にエベレット・M・ロジャーズが「イノベーション普及学」中で、提唱した理論で、商品・サービスが普及・浸透する過程を5つのグループに分類したマーケティング理論です。

  • イノベーター:革新者(2.5%)
  • アーリー・アダプター:初期少数者(13.5%)
  • アーリー・マジョリティ:初期多数者(34%)
  • レイト・マジョリティ:後期多数者(34%)
  •  ラガード:伝統主義者(16%)

イノベーターというのは、最も早い段階で商品・サービスを採用する層で、情報に対する感度が高く、目新しさや最先端技術など新しいことに価値を感じており、コストが高い商品・サービスでも自分の価値観に合えば支持してくれ、商品のメリットや利益などはあまり気にしません。

アーリー・アダプターは、今後普及する可能性がある商品・サービスにいち早く目をつけ、商品・サービスのメリットやベネフィットに着目し、良いと判断し購入するのが特徴で、オピニオンリーダーやインフルエンサーとも呼ばれる層で、商業的に攻略が重要だといわれています。

アーリー・マジョリティは、情報感度は高いわりに、新しい商品・サービスの採用に慎重といえ、世間で話題になっている商品や芸能人が使う商品を欲しがるなど、流行に敏感です。

レイト・マジョリティは、新しい商品・サービスに消極的で周りの動向を気にする傾向があり、商品・サービスを使用する人が半数を超えたり多数を占めたりすると行動を検討します。

ラガードは、市場の中で最も保守的なユーザーで新しいものに関心がなく、「新しいものは受け入れたくない」と考える層で、このラガードを攻略するためには、商品・サービスを普及させるだけではなく、伝統的・文化的レベルまで浸透させる必要があります。