しろくまくんです~パンダ

 

更新です~ウインク

 

先日、残った73系可部線2両が竣工しました。

元々クラブ宿題だったが、予定は6両だったもの4両だけ先に完成して、2両だけ未完成だったのを先日にようやく完成しました。

 

先にできあがった4両分についてはこちら。

 

残り2両分できたのはクモハ73001と、クハ79214でした。

 

クモハ73001。(顔が特殊になっているのが特徴)

 

 

クハ79214。(最初はデフロスターが付いていましたが晩年は外されていました)

 

デフロスターが付いていたとき。

 

それを基にして組み立てました。

いずれもKIJIモデルをベースにして組み立てましたが、クハ79214だけ、顔が付いていないので甲府モデルを使いました。

意外と嵌められました。

 

工程はほぼ前回と同じです。

 

組立が出来上がったのは・・・

クモハ73001。

 

うーむ、いまいちだな・・・。

 

クハ79214。

 

そして手すりなど細かいパーツを付けました。

 

 

そして、配管を仮止めしてつけてみました。

今回は塗装が複雑のため固定せず、一旦仮固定して、配管の組み立てしてから外せるようにしています。

 

そして塗装。

 

 

マスキングテープから外した状態。

 

別々で塗装した配管を取り付けてみるとやはり引き締まるね。

それで配管を固定しました。

 

完成したクモハ73001。

 

 

完成したクハ79214。

 

完成したクモハ73たち。(クモハ027、クモハ73259、クモハ73001)

 

完成したクハ79たち。(クハ79214、クハ79213、クハ79446)

 

以上でした。

 

材料はまだ残っているのでいずれか作りたいと思っています。

 

ありがとうございました!!