しろくま君です~パンダ
更新です~ウインク
昨日、恒例のお正月撮りしてきました。
すっかり恒例になっています。
だが、今回は日光連山とSLを重く見て撮ってきました。
しかし、ちょっと迷いがありました・・・。
朝から倉ケ崎畑でずっと撮るか、予定通り午前中は日光、午後は倉ケ崎へいくか、場合は午前中切り上げて帰るかと
迷いました。
理由は着いていきなり曇り空、しかも日光連山では晴れているのではバランスが悪い。(山が明るすぎるとかえって、電車が暗くなるという悪いバランです)
何度か撮ってみたがやはりバランスが悪いです。
この例です。
どうしても暗くなるよねぇ・・・。(電車側が明るくするようにしたら?と思いますが、山が白くなり、雪山らしいものが失われます)
 
晴れるまでしばらく何度か撮ってみました。
しばらくするとやっと晴れてきました・・・笑い泣き
“特急日光”を終えて、回送する253系1000番台。
 
そして“スペーシアX1号”を出迎えました~!!
すっかり、板になっています。
 
その間普通列車を何度か撮って・・・出発する“スペーシアX2号”を待っていました。
これは、良いですね。前回は、何から工事のためクレーンが立っていてすこし気になっていました。
そして、“スペーシアX3号”を出迎えました!!
そのあと臨時列車、“スペーシアX909号”がもうすぐ来ると分かって、それでも待っていました・・・。
 
“スペーシアX909号”
臨時列車が走ればスペーシアXはフル編成で稼働となりますね。
 
日光駅到着のスペーシアXは結局3本とって、出発シーンが1本だけ・・・笑い泣き
じつは、東武日光駅についたあと、まさかスペーシアX3号が回送として出ちゃいました・・・。
通常はスペーシアX3号の車両がそのままスペーシアX4号として出発するが、臨時列車909号があるため代わって、回送し、909号が充当した編成があたるわけです。
 
そして、すぐ倉ケ崎へ移動するために、大桑駅へ向かった。
最近知ったことだけど(去年に)撮影名所の倉ケ崎畑近くにバス停留があったのを知った。
調べると「梶ヶ原」バス停留所が近いのこと。(倉ケ崎バス停留所もあるが場所がわからない)
しかし、時間は1時間に1本・・・💦
電車で行った方がタイミング的はちょうどいい。
結局下今市駅で乗り継いで、大桑駅へ。
大桑駅について、そこから歩いて倉ケ崎畑まで行きました。
着くとやはり撮り鉄が結構来ていましたが、倉ケ崎畑、前より整備され撮影スポットが広くなっていました。
(前は植木があって、狭かったのが植木を撤去され、また平らに整備されていました)
 
早速撮影しました。
SL大樹4号。
 
SL大樹5号。
 
前から気になってた小山へ登って撮影してみました。
ひさしぶりに100系スペーシア。
 
この小山で撮影は前から気になっていたがいつも混んでいてなかなかでしたが、今回はめずらしくちょっとすいていたので撮ってみました。
 
スペーシアX7号。
しかし、ちょっと失敗です、右側に木がかかっていました、それが気付かずに・・・orz
 
小山から下りて、500系リバティを撮影。
 
また小山へ登って撮影
20400系。
 
SL大樹7号。
 
スペーシアX8号。
スペーシアXが増えたため、鬼怒川線で取る機会が増えましたね。
 
スペーシアX9号。
 
SL大樹6号。
小山に登って撮影するのは初めて。
 
暗くなってきたので何度か試し撮り。
場所もちょっと変えて、イルミネーションが広く撮れるように調整。
 
しかし、それがその場所が不和しくないと思い始めました・・・。
やはり、どうしてもイルミネーションが強くてちょっとぼやける感じがしまいます。
ピント合わせの場所の問題か・・・?
しかしスペーシアX10号を撮ったら、まさか素晴らしい写真が撮れるとは思いませんでしたので封印しますw
 
最後に・・・
SL大樹8号をとってすぐ、大桑駅へ引き返し、帰京しました。
 
以上です、最近分かった倉ケ崎畑の情報です。

倉ケ崎畑(広場)の詳細の情報は上記ですが新たな情報の追記です。

1)駐車場に自動販売機がありました。(缶用ゴミ箱も)

2)駐車するたびにワンコイン寄付のお願いがありました。(倉ケ崎畑の整備のために充てると)

3)小山の前と畑の間にある撮影スポットが整備され前より広くなっています。

4)バス停留所は「梶ヶ原」が近いと。(※倉ケ崎バス停留所の場所は不明)
以上、最新の情報でした。
 

SL大樹の撮影状況

SL大樹1号(123号):×

SL大樹2号(123号):×

SL大樹3号(325号):×

SL大樹4号(325号):〇(大桑~大谷向)

SL大樹5号(123号):〇(大桑~大谷向)

SL大樹6号(123号):〇(大桑~大谷向)

SL大樹7号(325号):〇(大桑~大谷向)

SL大樹8号(325号):〇(大桑~大谷向)

以上です、ありがとうございました。