しろくまくんです~パンダパンダ
 
久しぶりの更新です。
 
更新の間が空いてしまいました・・・💦
 
鉄道模型を作る気持ちがわいたところに、前回の続きです!!
 
気持ちが冷めないうちに・・・・制作途中だったのを一気に仕上げてしまいました・・・驚き
国鉄テキ200形の2両が一気に完成しました。
(インレタの貼り付けが失敗のところも・・・💦)←これは反省しないと・・・。
 
組み立てが終わった車体を、いさみやロコワークスの強力プライマーで吹き付けた後、黒塗装しました。
しかし塗装ですが、いつもはGMの黒スプレーで吹き付けていましたが、今年に入って製造休止になりほぼ絶盤になったため、仕方なく、GM黒塗料を使って、エアーブラシで吹き付けました。
 
やっぱり、缶スプレーより、エアーブラシのほうがきれいに仕上がれますが、準備・片付けがめんどくさいのが難点です。
ちなみに、プライマー吹き付けのときにはこれ
色の塗料系をふきつけするときはこれ
違い差はノズルの穴のφの違い差です。
 
最も気を付けているのは、エアーコンプレッサーで発生する結露により、少しずつ水滴が入ってきますので、それを防ぐためにエアーガンにこれを付けて水滴を排泄しています。
 
反対側。社紋は、ホキ5700であまったインレタを使って貼っています。(本製品には車番号や必要な記載事項だけついていて社紋はついていないと)
 
さらに、同時進行していた秩父鉄道スム4000形
完成しました。
 
組み立ての状態は撮影し忘れましたが、それも制作させて、完成しました。
(そのうちに組み立て状態の様子を撮って載せる予定です)
 
このスム4000形は前に作った栗原電鉄ワ10ワフ7形と同じ組み立て方だったので慣れた組み立てで仕上がれることができました。
 
最後に、仕上げはUVカットつや消しクリアースプレーで吹き付けて、前回みたいにキラキラしたのをやめて、おとなしくさせました。
キラキラだとやっぱり少し変だったなと最近思うようになりました💦
 
 
しかしカプラーですが、ストックを切らしたためあとで買わないといけないです💦
スム4000形、4箱買ってあり、残り3箱、秩父テキ100形、200形ともあと1箱ずつありますので
時間があればまた作りたいなと思っています。
以上、ありがとうございました!!