
児玉→高崎→倉渕経由で行きましたが、もう一つの目当てもありました。
北軽井沢の近くにある日帰り温泉「かくれの湯」へ行きたかったでした。
場所はここ。
そのため時間を取りたく、少し急いでいった。
北軽井沢に少々早めにつきました。
相変わらずの北軽井沢駅。
そのあとかくれの湯へ向かった。
しかし、看板は大きいもの、入り口が小ぢんまりで、車も1台ぐらいしか入れないほど細い道で、対向車が来たらどうしようと思うぐらい狭かったでした・・・。
10分ほど走りつけるとやはり対向車もきたので、対向できるスペースで道を譲ったりして、ようやくついた。
たしかに、雰囲気がいいですね。
入るとだれもおらず、お風呂に入りに来た女性客2人が来ていた。
誰もいない場合は自動発券機で券を買って箱に入れてくださいと・・・
そこで入湯代を購入し、温泉へ向かった。
平日なのか温泉に誰も入っていなく独り占めな感じでした。
早速温泉へ!!
なかなかいい雰囲気ですね。
外湯では・・・それもいいですね!!
早速入ったら、内湯は熱くてすぐ出てしまった。
内湯の湯出。
外湯は・・・ちょうどよい熱さだった。
気持ちいい~。
お湯が出ていますね~。
陽が当たる温泉湯。
しかし、暑かったか、すぐ退散💦
すこしドライブしながら時間つぶし。
チェックイン時間が近づくと、嬬恋へ。
荷物を卸して、さっそく走らせました~♪
出来上がったばかりの秩父鉄道ED38もぶっちり快走でした!!
トンネルから抜けるED38と秩父セメント列車。
634形と6050系も出席でした。
8000系も久しぶり出席!!
500系と並んで。
300系も車庫へ入れせて、並びを。見ていると業平橋ヤードに似ていますね。
これも機関区でミニ撮影会を実現。
EF210のヘッドマークはTwitterで知り合った方から送ってもらいました。
キハ40のス…
— 鑛鉄道 (@aragane_railway) May 26, 2022
TOMIX HO EF210 クイックヘッドマーク化パーツと乗務員ステップパーツを試作しています。
こちら、中古で購入したのですが、曲がっているワイパーをどうにかしたい…。湾曲した正面手すりも格好悪いので、真鍮線化でしょうか。 pic.twitter.com/dRvdDt2FKv
これも嬬恋へ来るの楽しみの一つです!!
ヘッドマークがつくEF210とコンテナ列車。
つづきますー!!