しろくま君ですー。
しばらく鉄道模型ネタが続いたので今日は鉄道写真を・・・。
その情報は知らなかったが友人が有料撮影会参加枠をとったもの1枠が余ったので、僕を誘ってくれたので田端機関区撮影会へ参加しにいった。
コロナの影響でイベント会が中止が相次いだなか、人数制限を設けた有料撮影会を開くことになったのは珍しかった。(そのあとじわりと広まっていった・・・)
僕は無料撮影会より有料撮影会のほうがいいと僕は思った、むしろ、無料開放だといろいろな人が集まり、トラブルは必ずついてくるのがそれが嫌だった・・・。
話戻して、田端機関区撮影会は午前と午後があり、友人が申し込んだのは午前部だった。
しかし、朝は小雨気味だった・・・。一応撮影しやすく合羽を奥さんから借りてきた。
田端駅で友人と合流して、機関区入口へ並んで待っているとさっそく体温検査、消毒をすませてから屋内車庫へ入って待っていた。
庫内ににあった特製ヘッドマーク。
出迎えたのはDE10だった。
簡単な説明が終わると、さっそく展示会へ移動。
まずはEF81-81とEF81-133が出迎え。
ヘッドマークもエクスポライナーとゆうづる。
エクスポライナーといえば、1988年つくば万博開催時に臨時列車として走ったヘッドマーク。
そろったEF65たち!!(右から1102,1103、1104、1105,1115)
ヘッドマークは東海道線ブルトレたち。(左からさくら、はやぶさ、みずほ、富士、あさかぜ)
ピンクのさくらとEF65-1115がまたいい!!
みていると学生時代の時にのさくらを思い出す。
あさかぜのヘッドマークを掲げる1102号機と、カシオペアとの並び。
アングルを変えて、下から撮ってみて。
招かざるのお客が来ていました・・・。
招かざるの客がいなくなってから再度とってみました。
ヘッドマーク交換の時間になったので交換作業のところで、ヘッドマーク無しの状態の姿を撮って・・・。
交換が完了したところを・・・。(左側から出雲、彗星、銀河、北斗星トマムスキー、夢空間)
北斗星トマムスキー、営業開始した当時には、EF65-1000がメインでけん引していた記憶がありました。
最後には夢空間と連結して運転していました。
赤い出雲が良く似合う・・・。(瀬戸もに会うと思うけどなぜか掲出されなかった)
休車になっていたらしい・・・。(最近知った)
最後に、出雲のEF65を撮って出ました。
そのあと、友人が今日カシオペアの運転があるよって教えてもらったのでさっそく移動。
推進運転で上野駅へ向かうカシオペア。
見るのは数年ぶり。
これは、2009年営業当時だったカシオペア。
今に思えば懐かしい・・・。
EF81がカシオペアを押していく・・・。
見送って、友人とバイバイしました。
友人方、ありがとうございました!!
やっぱり、もうすこしいいカメラを買いたいな・・・。
以上です、ありがとうございました!!